犬のアレルギー検査って、高いだけで、あてにならないんですよ

最近、動画を作って、AIに入力したテキストを読んで貰うようにしています。
コレなら、音声を入力しづらい環境でも
動画が作れるので、チャレンジです。

動画もショートを毎日出しているので
観てくれる方が、増えています。
簡単に新しい情報を気楽に発信できるよう、日々トライです!
皆さんも、イイね!とか、ハミルザチャンネルに動画登録も
ぜひぜひして下さいね!
とっても励みになります!

リンク先はコチラ
⬇️

https://youtube.com/shorts/Km2oUgIrjTE?si=-8Tp0Wts2TPK5ale
その原稿を貼り付けてみますね!

ハミルザドウブツビョウインには、イロイロやってもなかなか治らないイヌネコの皮ふのかゆみを治すのを得意としています。
中には、皮ふに詳しい獣医さんにアレルギーと診断して貰ったけどアポキルやサイトポイントなどのクスリをやめられないのか?となやまれる、かいぬしさんタチも転院されてきます。

でも飼い主さん達のほとんどは、ドウブツアレルギー検査株式会社の検査を、ドウブツビョウインで、してもらって来院することが多いです。

このドウブツアレルギー検査株式会社の検査は日本のシェア8割です。
この検査センターのとくちょうは、食物アレルギーをIgE抗体検査という即時型のアレルギーだけでなく、リンパ球反応検査という、遅延型アレルギーを測れる、世界でユイツの検査センターで、この検査は日本のこの検査センターでしかできません。
でも、かいぬしさんタチは、せっかく検査したのにもかかわらず、獣医さんタチからは「この検査は高いし、あてにならないですよ」といわれたことが多かったのです。

そのナゾは、皮ふやアレルギーの学会のチカラ関係にこたえがあります

じつは、この検査センターは、獣医アトピーアレルギー免疫学会の元会長である、ますだ獣医師が作った検査センターなのです。
この検査は日本でしか遅延型アレルギーを測ることが出来ず、
獣医アトピーアレルギー免疫学会に加入した獣医師タチは今でも、この検査について毎回くわしく勉強しています。
でも日本でここに加入している獣医は200人しかまだいません。

日本の獣医さん達は、獣医皮膚病学会に入っていなくても、皮ふやアレルギーのことを学ぼうとすると、この獣医皮膚病学会の専門医や認定医の先生からセミナーを受けることがほとんどになります。

獣医皮膚病学会だけに入っている会員さんタチの中では、このドウブツアレルギー検査株式会社の、食物アレルギーの遅延アレルギーを検査する、リンパ球反応検査は海外にはまだ無い検査なので、海外に論文を出しても、つうようしないことから、現状では国際的につうようし無い検査だと言われています

アトピーや食物アレルギー等が気になるかいぬしさんは、
この検査の数値をただしく、かいしゃくしてもらいたいときは、
この学会所属の獣医師は200人位なので、HPを見て探してみられると良いでしょう
当院でも、この検査の数値へのアドバイスもさせていただいていますので、
どうぞご相談下さい

続きを読む


  • 当院の患者さんであるワンちゃんから産まれたか仔犬さん情報です!
    ご興味ある方は、飼い主さんに直接お問い合わせ下さい。
    お父さん犬は、ショーでも優勝したワンちゃんらしいです。
    費用は15万位だそうです。

続きを読む

小動物歯科研究会に参加の為、東京に来ています!

本日、夜行バスで東京入りして

小動物歯科研究会に参加してきました。

今回の研究会では、鹿児島大学の

高橋香先生からのご依頼で、

キョーリョーピンの湧永製薬さんが出している、ニンニク成分から作られた犬用サプリメントのセルラップオーラルという、治験に参加させていただき、共同発表させていただきました。

 

 

https://wakunaga-pet.com/item-list?categoryId=91175

口の匂いが減っただけでなく歯肉炎の状態も良くなっているだけでなく、

赤血球=血が増えているという

興味深い結果がみられたようです。

 

当院でも、セルラップオーラルのサプリメントを中型犬と小型犬達数匹と飼い主さん達に協力していただき、決まった月日を歯磨きしないでいただいて、定期的に口の匂いを測るキットで測定したり、血液検査をして、鹿児島大学にそれを提出して、測定し、数軒の動物病院を統計処理されたそうです!

さすが、獣医大学ですね!

歯磨きが出来るにこしたことはありませんが、しないでも少しでも良い状態は

人も動物達も誰しも願うことです。

そんなサプリメントも、犬猫達の

歯周病を少しでも減らせたら良いな!と願ってやみません。

ご購入希望の方は、当院にお電話か

メールにて、ご依頼下さいね!

続きを読む

アポキルとゼンレリア、犬のアレルギーの薬が代わる予感しか無い

色々やっても治らない、皮ふや痒みを治す!
が当院の歯科以外の、柱?売り?
のハミルザ動物病院です。

色々やっても、色々な獣医さん達だけでなくて獣医皮ふ専門医の先生や認定医の先生でも、ステロイドやアポキルやサイトポイントや抗菌剤がやめられなかったりした、犬猫達を指します。
偉そうですよね(汗)。

最初からこんなことが言えてた訳ではなく、

私はたまたま
獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の両方の学会で認定医まで目指して、深く勉強してきました。

たまたま、私は歯科を25年前位から
アメリカ獣医歯科専門医の先生の私塾であるk92に入らせていただき、長年勉強して、歯科&口腔外科を麻酔かけてやっているうちに、
VEP獣医耳研究会は会員制度では無い
この会で耳ビデオオトスコープ療法で知り
犬猫の耳の悪いサインは
・顔や頭を触る ・手を舐める・首を振る
だと知り、
それを私が病院新聞に書いて知った飼い主さんが、「うちの犬猫は耳が悪そうな気がする!耳ビデオオトスコープをやって、ほしい!」

栃木県の犬猫の耳の病院の臼井先生から
、「関西の犬猫の耳の悪い犬猫達が手術を勧められ、救いを求め栃木県のこの病院まで来院されているなら、やりなさい!」
と勧めていただき、耳ビデオオトスコープを当院の歯科メンテナンスの時に
やってみて!と言われてやり始めたことから。

私が病院新聞に書いて知った飼い主さんが、「うちの犬猫は耳が悪そうな気がする!耳ビデオオトスコープをやって、ほしい!」
と言われ、やってみた、
獣医皮膚病学会や獣医アトピー・アレルギー・免疫学会で習った通り診断治療してたのに!

薬もフードも不要になった犬猫が
続出して、その犬猫達と飼い主さん達は
元々歯科の患者さんだったり、かかり付けだったので、死んだ時も「あの時、耳のビデオオトスコープやって貰って、おかげで病院に殆んどかからなくて良くなりました!」と言われるようになったから、今の私がいます。

学会の関係やアレルギー検査との関連はこんな感じ

ま、それだけではなく、色々学んできたことも活かしてますが

先日、新しいアレルギーの薬屋さんからこんな販売促進の郵便が

欲しくなっちゃいますね!
アポキルより、断然安いし、1日1回で良いし!

ただ、獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の創立者の増田先生は、
アポキルは100匹に一匹の割合で発癌性があるというデータが出てるけど、
このゼンレリアは、アポキルよりも身体の免疫系統を多く抑制するから、アポキルより発癌等への危険性は高い可能性はありそうと仰ってました。

当院には、痒みや皮ふの繰り返す皮ふのぶつぶつも、歯や耳や、スキンケア等で
アポキルは全部やめられています。

大阪、神戸、京都からも来院しますので、犬にはアポキルってスゴイ使われてるんだなーとシミジミします。

以下は送ってきた、ケースですが
どう考えても耳痒そうな!

こんな大きな、メーカーさんの
ネガティブコメントして大丈夫かな?私

しかもアポキルは、ゾエティスという日本メーカーてしたが
今度のゼンレリアは、アメリカのエランコさんです。

私が、不審な〇にかたしたら?
ドキドキ!します

 

 

続きを読む

背骨の形成不全の赤ちゃんをお腹の中でする手術!

先日新聞を読んでいたら、

こんなクラウドファンディングを見つけました。

お腹の、中で脊椎がうまく作られず

剥き出しになる「脊椎髄膜瘤」の赤ちゃんをお腹の中で、手術出来るように応援する目的です。

実は私の娘は、生まれ付きの心臓病で幼児の頃に手術して治療していただいたのです。

 

私が1人目の子供を産んだ時、同じ頃実家の近くに住む友達も出産し、その息子さんは先天性の心臓病でした。

彼女はそのことをとても悲しみ、「もう子供は産まない!」と言っていたのを聞きました。

ソレを聞いて、調べてみると実は先天性の心臓病は生まれてくる子供の100人に1人位の割合で生まれてくると知ったのです。

どうせ一定数産まれて来るなら

獣医師夫婦の我が家に産まれてきたらと、ふと思ったのでした。

元亡き夫は心臓が専門だったし、(心臓病で急死しましたが)産まれても、冷静に何とかしてあげられるだろうな、なんてその当時は思っていたのです。

私は、ふと思い出すことが

実現することが多く、昔は予約制で無かったので数年

娘が産まれてから産婦人科さんに入院している時のエコーで、先天性の心臓病だと告げられた時はさすがに、「神様、ソコまで願いを叶えてくれなくても良かったんだけど」1人苦笑いしたもんです。

産まれてからは、

娘の診察の度に、心臓の勉強会のようで、学生時代勉強不足だったから、こんな時も勉強だなーと思いつつ、心臓に2箇所異常がありましたが、子供の頃に手術さえすれば治るレベルで、心雑音もありましたが、「心臓病の子供を守る会」に入ったので、生まれつき色々な病気を持って産まれてくる子供達はとても多いことも知ることが出来ました。

 

 

結局は5歳心臓の手術で開胸したのですが

「お母さん、手術は難易度低いのですが、一番命がかかわるのは、体外循環の機械が壊れることです」と言われました。

 

 

それでも、その病院では子供の心臓病の手術をスタートさせた処で、執刀医さんが九州大学系統の先生だったようで、九州から兵庫県まで心臓外科の先生が見学やサポートの為か沢山来られて手術をして下さいました。

当時で、600万超えでした。高額医療費制度で助かりましたが、昔はその制度が無く、費用が払えず同じ病気で無くなっていった子供達は多かったと聞きました。

因みにイヌで同じレベルの手術だと、数年前ですが60万位と聞いたことがあります。

うーんイヌの方が難易度高いのに、かなりやはり安いですね。

 

私も一番心配なのは、麻酔の機械の故障なのでそりゃそうだよなと納得したのでした。

なので当院も定期的に麻酔の機械屋さんに検査をしていただいています。

手術のあとは、母親だけが付き添い可能という病院だったので、私が

小児病棟に一ヶ月間娘とともに

付き添いで閉じ込められました。

親の食事も出ず

私に似て、言うこと聞かず、お転婆だった娘は、少しでも目を話すと

感染症のお姉さん達が入院しているお部屋に走っていくので、

目を放すことも、コンビニまで行くことも出来ず、

家にいた方が安心なのに!と何回も思ったものでした。

一番困ったのが、自分の食事でした。

家族の差し入れもそう頻繁に来れず、電子レンジも冷蔵庫も無いので、差し入れて貰っても保存も難しいので、繊維と少し蛋白がありそうな気がして、切り干し大根にお水かお湯をかけてそれをメインに食べていました。

当時は、スマホも無くて、パソコンはコッソリと持ちコンでましたが、

ネットは繋がらずで、子供向けの「アルプスの少女ハイジ」のDVDを持っていたのでベッドの中でコッソリと隠れてみていました。

そういえば、今いる1歳のゴールデンのクララは、股関節形成不全で、娘が「クララ!」と名付けたのは、この繰り返し入院中にみた映画のせいですね!キット!

娘も心臓の手術した時、車椅子に乗っていたので

心臓が悪くて、車椅子って、アルプスの少女ハイジのクララだなァ、でもこの子ハイジのクララと違って全然弱々しく無いな(汗)とココロの中でボヤいていたのは、ナイショです。

 

  • 入院中、時々来て下さる、演奏や読み聞かせの慰問の方等には、感謝感謝でした。

この、他の付き添いのお母さん達の大変さや、病気を持つご家族の大変さを

肌で感じられたのは、心臓が悪く生まれた娘のおかげだなーとシミジミ思い

今回も、この記事を拝見して

即募金させていただきました。

色々な方に助けていただいたので、恩送りの気持ちもあります。

先天的な病気の赤ちゃんが、お腹の中で手術して、無事に産まれてこれますように♥

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop