獣医麻酔外科学会に参加してきます!

歯や耳のビデオオトスコープ検査や治療をしていると、欠かせないのが
全身麻酔&局所麻酔

以前こんな動画を撮りました

 

麻酔は、何回も、何歳になってもかけられるとは感じています

歯科検査や治療だけなら、年に1回から2回、多くて3回位だったのが
飼い主さんからの要望で
(そのいきさつは
、ブログの何処かに書いてあるので見てみてください)
耳のビデオオトスコープ検査&治療をスタートして11年目!
耳は、まさに細菌やカビの増え方に対抗する為には、洗浄と薬と菌との闘い!
歯はまだ、唾液や歯磨きという援軍があるので、マシな気がしますが
耳は、袋小路なのと、耳に無麻酔で
又は麻酔しても、ビデオオトスコープ無しで洗浄液入れて洗浄するのでは鼓膜や耳の壁の状況が拡大して
観察出来ないので、きちんとビデオオトスコープで見ながら洗浄液入れて吸引したり、鉗子で鼓膜に落ちた毛や分泌物を採らないと無理だな(^_^;)
と判ってからは、麻酔しないと耳も救えないんだなと感じています。
当院は開業して16年め
13年前位に、まだ耳のビデオオトスコープをやっていないころ
知り合いの獣医さんから
紹介された、とても重症の歯周病だった保護犬の歯の犬の飼い主さんが、歯石をとって歯を抜いただけなのに、こんなに費用がかかるなんて!他院の値段と違う!ととても怒られたことがあり、費用も払って貰えなかったことがありました。
そこから1時期
かかりつけの患者さん以外は
歯科をやらないとホームページに
書いていた時期がありました。
かかりつけの私の定義は、当時は
ワクチンやフィラリア予防など
ずっと来院されていること?位の
定義だったのですが
そうすると、当時は関西も歯科をやっている動物病院は数少なかったのもあり、何と関東の他院まで行かれ無麻酔の歯石除去をされて、酷くしてしまったワンちゃんがおられたのです。
その後、患者さんを診療をお断りするのは良くないとアドバイスも受け
、ホームページでその文言を消した後、この飼い主さんが私のホームページを見て来院して下さった時の動画がコレでした。

今このワンちゃんは、途中耳の具合も悪くなってしまい、心臓や腎臓も悪くなってきて、早めに耳の手術も可能ならしていただけるよう、

栃木県の犬猫の耳の病院まで行っていただきました。

先生のおかげで、耳の手術は回避出来たそうで、 13歳の今も心臓はここから車で1時間半位の地元で検査投薬を受けつつ、歯は当院で年に2回はPMTCを麻酔して受け、耳は毎月?か隔月くらいのレベルで麻酔して検査治療をされています

地元の動物病院でも点滴して、

毎回、歯や耳の治療の時も、モチロン腎臓を守る為に点滴しながら麻酔はしています。

あとは、当院では麻酔アレルギーの一つの可能性として、プロポフォールという静脈麻酔は、大豆アレルギーのある動物(人も)にはアレルギー症状が出る場合があるので

当院では、皆さん食物アレルギーの検査をしているワケでは無いのでプロポフォールは使わないようにしています。

ワクチンアレルギーも食物アレルギーの観点から、私も含めて獣医アトピーアレルギー免疫学会に加入している先生達は、学会で教えて貰うので、獣医アトピーアレルギー免疫学会に加入している獣医師は約200人なです。

なので、約一万人いると言われる、小動物開業獣医師の2%なので

圧倒的少数民族!

なので、学会以外の獣医師の先生達とは、共通の感覚では無いとどうしても感じてしまいます。

なぜ、獣医の皆さん入らないの?と

思われるかもですが、

獣医アトピーアレルギー免疫学会は日本だけなのです。

でも今では日本の犬猫のアレルギー検査のシェア8割を占める動物アレルギー検査センターのIgEとリンパ球検査は、獣医アトピーアレルギー免疫学会の会長さんが、やっている検査なので、私の願いは日本の獣医さんには、ウチの(自分が入っているだけなのですが)学会に、日本の獣医さん達皆さん入っていただけたら、共通の会話ができて良いのになと思っています

勿論、麻酔アレルギーと言われることはプロポフォールだけの麻酔アレルギーでは無いとは思っています。

なぜなら、私は小学生から大学位までは、キシロカインと呼ばれる局所麻酔のアレルギーで、何回もアナフィラキシーショックを起こしていたから

 

でも、昔はキシロカインに他の薬剤?が入っていたそうで、今は入っていないのが販売されだしたそうで、私は局所麻酔のキシロカインを歯の治療とかで使えるようになったのです

薬品会社もお医者さんも、作って使ってみないと判らないことも多いとは思っていますが、色々なことがありますね。

私は幸いなことに、25年以上歯科を、11年間耳のビデオオトスコープをやってきて、

それまでも、避妊去勢以外に胃腸や膀胱、肺の手術とかもやってきましたが、やらないと必ず死ぬ、手術しても亡くなる可能性のあるという状態の犬猫以外の、特に歯と耳では

毎日1から最高5件の麻酔をするのですが、基本全て日帰りですが

麻酔して覚めて、さぁ~飼い主さんのお迎えだ!という時間に突如

脳神経状態に異常をきたし、亡くなった一匹のワンちゃんと、数日後膵炎で亡くなった猫ちゃん以外は、

亡くなったことがありません。

麻酔が上手なんですね!と言われることもありますが、麻酔の上手下手とかは、良くわかりません

普通に、犬猫の状態を観察して鎮静や麻酔の薬を組み合わせているだけです。

あとは、自分やスタッフ達も

良く寝て、動物達の小さな変化を身体で受け止めて対応できるようにしています

来月は、東京で

獣医顎顔面口腔外科研究会と獣医麻酔外科学会が(内視鏡学会もだったかな?)共同開催されるので

参加してくる予定です

https://www.jsvas.net/conference/2024_108th/announcement/index.html

動画で参加可能な授業とそうでない授業があり、

私が所属している

獣医顎顔面口腔外科研究会は

リアル授業&発表しかないとのこと。

他の先生達とも、久々リアルで

直接お話し出来るので、6月21日金曜日から参加してきます!

皆さんの、麻酔への不安は

永遠に消えないと思いますが

我が家のイヌ2匹の・ネコ2匹達は、

歯と耳では大変なことにさせたくないと、毎月か、最低3ヶ月毎にはかけて歯と耳をやっています

イヌは11ヶ月と13歳の2匹

猫は16歳の姉妹猫です

元気で長生きさせたいから

犬猫の健康寿命は歯と耳!

をモットーにやっています

不安な方は、当院の常連の

飼い主さん達に

直接お聞きになるのが1番だと思っているので、もし偶然出会ったら

お聞きしてみてください。

続きを読む

当院の仔犬のクララのアレルギーと耳が大変なことに!

続きを読む

歯科の証書3枚と獣医師が歯科を学ぶには?!

さて、何回か書きましたが獣医大学では、今も歯科の基礎授業はありません。

2校位でアメリカの獣医歯科専門医の先生による授業が1単位だけ

認められているのは聞いたことがありますが、それも3校だったのが2校に減らされたとは聞きました。

 

昨年も、動物の歯科を教える人員不足ということで、カリキュラムからは外されていると、獣医大学の先生からは聞きましたから、セミナーとかで少し教えて貰ったとしても、獣医大学のカリキュラムに歯科の基礎教育が入っていないのは変わらないようです。

ただ、6年制の人の医学部もそうなので獣医学部だけが変なわけでは無いし、獣医は人以外の動物全般を勉強しないと国家試験には受からないので、さぼってるワケでは無くて学生時代日々忙しかったことはお伝えしたいと思います。

 

さて、私の歯との出逢いは

1995年位に、他のアメリカの獣医歯科専門医のPeter Emily先生の口腔外科セミナーが2年間で合計4日間あり受講したことで、衝撃を受けて歯の世界へハマりました。

 

犬猫も人と同じ歯科治療が出来るんだ!

そのセミナーでは

 

口腔外科だけを習ったので、

 

そこから1996年頃から、

 

外科は比較的得意だったので、

 

くしゃみをしている犬達の上の犬歯を抜いたら、色々抗菌薬をやってもくしゃみが止まら無かったヨーキーやプードルとかの飼い主さんに、とても感謝されて有頂天になった頃でもありました。

でも、その時は勤務医でもありナント

 

歯科専用レントゲン無しに犬歯だけ抜いていました(汗)

歯4日間口腔外科だけ習ったので

 

歯周病の基礎の勉強もなく、歯を抜いて縫う方法とかを習っただけなので

 

私は、プローブの存在も当時は知らず明らかに歯周病になってる上の犬歯だけを、偉そうに抜いて

 

私は口腔外科が出来るのよ

と思いこんでいました。

 

他の歯の歯周病はどうだったんだろ?!

 

その時の犬猫達と飼い主さん達には

 

稚拙な知識で治療してしまい

 

ごめんなさい!と今もココロの中で懺悔しています。

 

さて、今回の

 

私の歯科の証書シリーズ

2002年からのですね

 

これは、割りと飼い主さんが

小動物歯科研究会のレベル4なのですか?すごいですねーと言って下さるものです。

 

 

でも、

これは4日間の授業と

4日間の実習と、研究会発表で貰えますので、そんなに難易度は高くなくコツコツ行ってやればいただけるので、歯石除去をされたりしている獣医さんや、歯科の基礎を学んでみたい獣医さんには、せめてレベル2か3位まででも学んでみられたら良いと思います。

 

学ぶことは

レベル毎に違って

 

レベル1

 

一般臨床医が少なくとも知るべき口腔内解剖、生理に関する知識の習得

 

口腔内検査法(X線検査・プロービング・探針検査)の理論

 

予防歯科処置の理論とその実際(麻酔を含む)

 

ホームケアーに関するクライアント教育

 

レベル2

 

口腔内X線検査の実際と読像

 

抜歯術(単根抜歯・分割抜歯・粉砕抜歯)の理論とその実際

 

歯周外科処置(フラップ形成・フラップ移動術・歯肉成形術)の理論とその実際

 

レベル3

 

歯質欠損部修復法の理論とその実際

 

歯内治療の理論と直接・間接歯髄覆罩法・断髄法の実際

 

レベル4

 

保存的歯内療法(抜髄充填法)の理論とその実際

 

 

 

この講義と実習を

 

1日ずつして下さいます

 

参照はコチラです

 

 

https://www.sadsj.jp/activities#level-nintei-koushukai

 

 

私は番号10だから10人目だからスタートしたばかりの頃。

一度コースが終わっても納得感なくて

「練習したいので、レベル4をもう一度受けても良いですか?」とお願いしたら、当時は申込みをする人も少なくて、許可していただきました。

今では、人気で春に申込みスタートして先着順!らしいです。

歯科を勉強する方が増えてきたことは嬉しい限りです。

 

私としては、2回レベル4をやっても〔勿論、私個人の問題です〕、手順の復習にはなったなと、コレは本番とな違うんだもの!そりゃそうだと改めて確認した気持ちを今でも覚えています。

 

そんな私に、感慨深い歯科の証明書がこの2つ証明書です

 

 

 

2016年と比較的新しい?!ですが

このアメリカの歯科専門医の先生の勉強会には、歯科研究会に入るより前から勉強させていただいてきました。

というか、この先生が当時は

小動物歯科研究会に入られていたので入ったのがキッカケです。

 

このレベル4を取る前の

1999年から

毎年アメリカ獣医歯科学会でやっていた歯科のトレーニングコースを

3年間かけて受けました。

 

毎年10月アメリカ獣医歯科学会があるのですが、その直前の2001年9月11日にアメリカのニューヨークで飛行機テロがありました。

その時は、ニューヨークからは離れていたのもあり、学会は無事開催されましたが、勉強会の仲間の先生は行くのを中止された方もいたり

飛行場では、検閲?がキツくて

アチコチに拳銃を持った警官も沢山いて靴をぬがされチェックされたり、顔つきの怪しい男性の先生は(笑)別室に連れていかれて厳しいボディチェックを受けたりと、飛行機の乗り換えがとても大変でした。

 

そこでのトレーニングコースは

朝8時位から夜の5時位から

猫の抜歯だけとか、犬の抜歯だけとか、うさぎの歯の抜歯だけとかを

リアルにトレーニング実習ができます。

英語がすごくてきたのか?と聞かれるのですが、歯科の実習に必要な単語だけ覚えていたら、あとは手順は日本でも勉強していたので、授業や日常会話よりは、何とかなりました。

そこにはアメリカだけでなく、ヨーロッパやオーストラリアやフランスとか各国の歯科を勉強したい獣医さん達が集まってきていました。

アメリカはやはり、動物の歯科でも先進国なのです。

 

言葉で一番難しいのが、アメリカの歯科学会は金曜日から日曜まであるので、その中日の土曜の夜に

ガラディナーという、パーティーがあるのですが、そこで他の国の獣医さん達と普通の会話をするのが、一番難易度が高くて、いつも英語を勉強しないと!と思っていました。

私が参加して記憶に残るのが

サンディエゴ動物園やモントレー水族館を夜に借り切って、パーティーをしたことです。

動物園では、外でやったので

象の檻の前辺りがメイン会場でした。

水族館では屋内てした。

アシカやラッコも歯を折って歯科の獣医師は治療するのですが、犬猫だとエリザベスカラーで歯茎を糸で縫ったのを数週間保護するのですが、アシカとかラッコは水中に潜ってエリザベスカラーが難しいので、治療がとても困難とお聞きしました。

貝殻をかじるのも、歯が折れて顎とか骨に菌が入ることになるので

自然の中で生きていくって大変何だなぁと思ったものでした。

 

さて、アメリカの獣医歯科学会のトレーニングや授業は

証書も何も出ないし、何回受けても勿論構わないので、結局何もありません(汗)

 

さて、この2枚の奇跡的な証書!は私の宝物です

 

何回も何年も先生の授業やトレーニングを受けさせていただきましたが

この時は、なぜかこの証明書を出して下さったのです

 

先生は、私達の学術用語使い方や技術にもとても厳しい方なのです。

「あなた達がどこまで出来るかは私には、わかりません!どれだけ自分が練習して勉強してるか自分の胸に聞きなさい!」と言われたこともありました。

セミナーに出ただけで、出来るワケ無いし、そりゃそーだ!とみょうに納得した記憶があります。

 

なので、私はこの証書を渡された時には、先生の健康に何か問題がおきたのだろうか?!とドキドキしてしまい他の先生に

「先生、どこか体調でも悪いの?!」と本気で心配してコッソリ聞いたことを今も覚えています

答えは「大丈夫と思う」でした

 

ちなみに、これは小さい私塾なので、他の獣医さん達が希望しても入れないのでお名前とかぼかさせていただきます。掲示もだめとご指摘あれば、その時は削除します(汗)

 

当時は、東京の先生の小さな部屋で全国から8人位の獣医さん達と集まり、関西からは私だけ参加させていただいていました。

私は東京に始発で出て、夜中に帰るか夜行バスで翌朝の診察に間に合うように帰っていました。

 

そこでは、1日ワンテーマで犬猫やうさぎやモルモットの頭部の解剖から、歯科道具の研ぎ方から

歯科の基礎の基礎からコツコツと厳しく教えていただきました。

毎月東京に10年位?は通ったかと思います。

歯医者さんが獣医さんになった人も拝見したことがありますが、

その方は4年生?位から転入みたいだったので、基礎の学問のあと歯科オンリーの勉強をするなら3年間位は必要なのでしょうね。

 

 

行く前にも、それまでの復習や

そのテーマの責任者になると

資料を作っていく必要もあり、

2人の子供も小さかったこともあり

早朝に起きて勉強するクセがついたのもその頃からです。

 

先生に怒られるのが物凄く怖く、破門されたくなかったのもあり(汗)人生で一番勉強していました。

子供の頃から、あんなに勉強していたら今ではさぞかし賢かっただろうと自分で感心していました。

学生時代の先生や両親に深謝します。

 

歯科の勉強を通じて、1つのことを極めるということの難しさを肌で感じることが出来たことは、私の他の科目の勉強をすることに何よりの学びになったことは

間違いありません。

 

先生の処の勉強会には20年位入らせていただいていて、最初の出逢いは1997年の先輩達と泊まりでまだ専門医になる前に、アメリカで動物の歯科を勉強してる先生の勉強会をやらない?先輩の先生達とホテルに泊まり勉強会をしていただいたのが、キッカケで先生のことを知り、私が歯科をやりだす何年も前に、既にカナダやアメリカに渡り勉強されておられた先生がおられたことに、衝撃を受け、スゴイなカッコイイ!この人についていきたい!(笑)と思ったことを今でも覚えています

 

 

 

昨日は、皮膚の勉強会に行き、他の獣医さんから、少し歯に絡んだ目やに皮膚の質問をしたのあり「歯をメインにされてるのですか?すごいですね!」と声をかけていただきました。

その先生に

「歯科のレントゲンはお持ちなのですか?」とお聞きしたら「持って無いので、出来るだけ歯を抜かないように気を付けています」

とおっしゃいました。

私は

「歯科のレントゲン買って撮影のトレーニングしないと、歯周病の歯も見逃してしまっていますよ」

と余計なことですが、お伝えさせていただきました。

 

その先生は、正直な気持ちを言って下さいましたが、これが、今の日本の獣医師の先生達の歯科の現状だと思います。

 

歯石除去するなら

 

最低限歯周炎のチェックは必要です。

それには

.プローブ

.歯科のレントゲン

 

が必要です

 

昨日のように

皮膚や眼科でも難しい症例は

皮膚専門医や眼科専門医

等に紹介するこの時代に

歯科は専門医の先生は一人だけなのですが、

動物の歯科を色々な方法で勉強したりされている獣医師は

増えています。

基礎なら小動物歯科研究会レベル4も

ベーシックな基礎を学んでいる方の指標になると思います。

色々な場所で歯科を勉強する

獣医さんは増えています

 

私も含めて、お互いの技術のレベルは

しることは難しいです

 

なので飼い主さんには、

最低限

この2つの道具を持っている獣医さんで歯石除去をされることが

自衛手段と思います

 

 

そうすると歯科の基礎をやってない獣医さん達は少しずつ

 

.道具を買って勉強してみよう

とか

難しいから歯科の詳しい獣医さんに紹介するとかもされていくのでは?

お思うのです。

 

まずは歯科レントゲンを持って歯石除去してくれる獣医さんを増やそう!

が私のもう一つの、人生ミッション

と思っています

 

歯科は、犬猫うさぎは、頭が人と違って歯が動脈や目に近くて、

技術がいくら進歩しても治療が

難しい科目です。

人と違って虫歯がほとんどなくて歯周炎や歯の生えてる骨の腫瘍の治療がメインになります。

 

なので、歯の治療より、口腔外科というになるので他の科目より難しいと私は感じています

しかも犬猫の8割がなっている歯周病が相手で。なので、勉強しても損は無いと思うのです

だから、私は皮膚や耳の治療に力を入れている今

若い犬猫が皮膚や耳の痒みやトラブルで来院して下さることで

早期に犬猫やうさぎの歯のことを

お伝え出来るようになってきているので、やっと私の長年の

目願いであった、早期からの予防歯科PMTC

を知っていただけるようになってきました。

 

ホントは子犬の子猫の乳歯の小児歯科から

かみ合わせや、乳歯がキチンと全部生えてるかとか、遊び方も指導していけたらと

思うのですが、中々子犬子猫から来てくれてはいません。

 

 

歯科の難しい治療ができる獣医師は

 

圧倒的に少数で、皮膚や耳のビデオオトスコープ治療よりは、

 

口腔外科手術なので、トレーニングにも時間が必要ですし、

 

向き不向きもあります。

 

 

 

私も、難しい歯周病の口腔外科や

 

は歯が折れては歯内治療とかになると、3時間以上かかることもあり1日何頭も体力的にもこなせません。

 

 

 

証明書はどうでも良いけど

 

飼い主さんは指標になるものが無いと不安だと思うので今回改めて出してみました。

 

 

 

犬猫も人と同じように歯石を目安にしない予防歯科をスタート!

犬猫なら

 

2歳半までが最低ラインかなと感じています、

 

思いついたら吉日

 

 

さぁ!

 

あなたの歯石除去されてる

 

獣医さんは

 

歯科レントゲンを持ってるでしょうか?

 

 

 

たまに外科の得意な獣医さんは

 

「歯を抜くのに高解像度の

 

うちのデジタルレントゲンがあれば、抜く歯位判ります」

 

とか

 

「CTあるので大丈夫です」

 

とおっしゃるのですが

 

私は「そうなんですか」位でスルーさせていただくようにしています

 

 

 

だって、

 

抜かない歯周病の治療も出来るのは

 

犬猫の世界も私が歯科を勉強スタートした頃から普通にアメリカでは

 

やっているし、それには歯科レントゲンは必須アイテムなのは人も同じ

 

 

 

しかも日本の動物病院や獣医大学のCTはすべて人用で、歯科用のCTでも無いのです

 

 

 

普通のCTは頭や歯の周りの腫瘍の拡がりとかには有効ですが、歯周病でも骨の歯周炎はハッキリ判らないのです

 

 

 

何はともあれ動物病院の掲示板の

 

歯石を取りましょう!

は、もしかして要注意ワードでは無いかと思います。

道具をホームページでチェックしてみましよう!必ず持っていたら、どこかに書いておられます。

 

 

 

当院に転院して来られる

歯が悪いと飼い主さんが気が付かれるレベルの犬猫の飼い主さんは、私の説明で

その犬猫達の

歯周病の酷さを目の当たりにすると

 

「自分が無知な為に可哀想なことをさせてしまった」と泣かれてしまう

飼い主さんも多いのです。

 

当院では検査せずに

基本いきなり抜歯はしません。

 

なので、検査の後の治療の日には

心配になられ、その子を抱きしめて、

中々離れようとはされない方もおられました。

 

でも、治療が終わって一週間もすると

傷もいえて

めちゃくちゃ元気になり、

食欲もグンと増してくるので

「泣いてたのは何だったんでしょうね!」

と笑顔になって下さいます。

 

でも、もっと早くきて下さっていたら!

飼い主さんも泣かせることなく、

犬猫達は痛い思いもさせないですんでいました。

うちの犬猫の患者さん達と飼い主さんとで25年間一緒に歯を言う通りやってきて下さったことで、2代目も診させていただけ

予防歯科の仕組みには、ある程度の

自信はあります。

 

歯石を目安にしない予防歯科

 

子犬子猫からの

小児歯科を

 

どうぞ、全国から歯の為だけても

きて下さいね

 

お待ちしています。

 

 

 

しかも獣医さん達は、ワザと歯石除去をされてるわけではなくてほとんどの獣医さんが、私の知人の獣医大学の教授でも、歯科を勉強されてない方だと

 

「犬猫の歯石取るだけではだめなの?」

 

ときいて来られるのが、まだまだ普通なのです。

 

それは、私の知人の医師の方でも

 

自分でも歯磨きしていたり、

 

「歯磨きグッズのとても良いのを買ったよ!」と言って

 

歯医者に行く必要を感じない方が多いので、医師も獣医師も歯科に関する知識は大差ないのだなと思います。

 

この本には、日本一歯に詳しい

内科医として西田先生が

色々医療従事者向けに書いておられます

 

 

 

この本には

歯周病菌が

母体の子宮や産道で血液感染することもちゃんと書いておられます

犬猫も、胎盤で子供を育てるのですから同じだと思います。

 

一般の方も一度読んでみられたらいかがかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

犬猫の歯磨きグッズ!それ使ってて大丈夫?!

  1. ご注意!
  2. 犬猫の歯周炎のなり方や
  3. 予防法は人とまったく同じ!その犬猫用として売られてる歯磨きグッズ、子供用のを転用して販売してるのかもなぁ?

と思われる物が沢山あります。

10年以上前位

ライオンさんの動物担当の方が、東京のアメリカ獣医歯科さんの勉強会に来られていました。

その時に、高い歯ブラシだなぁ!と

思っていたのですが、担当の方が

「先生、この歯ブラシはプラスチック部分を金型から作ったので

元手がかかっているんです。先生達が沢山販売してくれたら、安く販売できますよ!」

と言われました。

その時は、プラスチックを金型から作ることも知りませんでしたが、

色々な犬猫用の歯磨きグッズを取り寄せたりして拝見してみると、「あーこれは、この子供用のグ歯ブラシの毛先をカットしたんだな」とか

「ケースを変えたのね」と思われる犬猫の歯磨きグッズであることが、判ってきました。

 

そりゃそうだよね。

 

  1. または、犬猫ように獣医師が監修して作りましたと書いてても、
  2. この獣医師さん歯周病のことは良く判らず作ったんだろうなぁとか。
  3. 特に360度歯ブラシは、歯周ポケットには当たらないので、なぜこの先生はこれを推薦しちゃったのかなぁ、病院の宣伝にもなるから断われ無かったのかなぁ(汗)私も
  4. 言われたら、ついつい推薦してしまったりするかもなぁ(汗)なんて経営も考えてしまったりします。
  5. 御自分で犬猫の歯磨きほんまにしてるのかな?
  6. と思いつつ、犬猫用の歯科グッズを見て考えてしまいます。

 

選び方は、その犬猫用の歯のグッズを「大人のあなたが、それを自分の歯周病予防に使うか?」で大丈夫です!

 

因みにうちの犬の飼い主さん達は歯間ブラシやフロスを使う方も増えてます。

 

私の小型犬用へのお勧めは、歯ブラシの高さが低いので、奥歯にいれやすいライオンの犬猫用の先がテーパーとかになってる歯ブラシと、人用のワンタフト歯ブラシです

中型犬以上なら、

人用の歯周病用の先がテーパーになっている歯ブラシを、使いやすいように、その犬のおおきさに、歯ブラシの毛をペンチで引き抜き

コンパクトに変身させれば良いです。これに、ワンタフト歯ブラシも併用して細かい処をブラッシングします。

コツは3つ!

 

①歯磨きをしようとする飼い主さんの顔が怖くて逃げてる犬は多いので、

歯磨きの歌を唄いつつ、楽しくやる!犬の一生は長いから、焦らず嫌がる前にさっちしてやめて、やれそうな時に分散してやりましょ!

②口をあけさせると、しんどいので、少しリラックスして半開きでブラッシングする

 

③逃げる犬は、飼い主さんが怖くて逃げてるので、横寝んねや伏せなど、ブラッシングポーズを教えてやりましょ♥

 

 

追加で

④歯ブラシを噛む犬や

内側をブラッシングするには細めの棒状のものを、

くわえる&離すを練習してみると良いです

 

 

 

ただ、私の経験からは3歳過ぎてると

歯石ゼロでも歯磨きしていても

歯周炎になってしまっている犬も出てくるのは珍しくありません。

 

 

歯磨きされてる犬猫達のの中には(猫さんは使わなくても大丈夫、人のワンタフト歯ブラシだけでオッケーです)、徐々にブラッシングを嫌がるのも出てくるので、「口は綺麗ですね!」と獣医師さんに言われていても飼い主さんがアレ?と思われ当院で歯周病の検査を方もおられます。

 

当院の犬猫の歯周病の予防歯科は歯石を目安にしないで、2歳までにPMTCをスタートしています♥

 

皆さんも、一度犬猫達の口のケアを見直してみませんか?

続きを読む

生後3ヶ月の女の子柴犬さん、健康診断に来院!

最近!柴犬の仔犬さんの来院が増えていまーす❤

このこは、生後3ヶ月!
ペットショップでは1日の2回の食事で大丈夫と言われたりしてましたが
コレは低血糖になり倒れることがあり危険です!

生後四ヶ月位までは4回くら、生後3ヶ月位までは3回位には分けて下さいね。

大きくなっても飼い主さんが相手してあげられない犬が暇な時間は、歯に安全な玩具に食べ物詰めてあげることをお勧めして、院内でもお教えしています。

赤いのは、ニーナオトソンというメーカーの犬の知育玩具!これも体験して貰いました。
ぐんぐん大きくなーれ!

動画も簡単に作ってみましたよ❤

生後3ヶ月の女の子ワンちゃんが

健康診断に来て下さいました。

当院では、躾教室等も開催したりするので、寄生虫等の検診もしっかりやりますよ~

寄生虫は最初は母犬の胎内で血液感染します。

線虫類は検便で判ることが多いのですが無事陰性!

条虫類は検便しても出ないので

当院では定期的に駆虫剤を投与することで駆虫することにしています。

検便では、寄生虫の浮遊法以外のジアルジアの抗体検査もしました。陽性だったのでお薬をだしました。

販売されている子犬の三分の1は感染しているので、必ず検査が必要ですよー

当院では子犬の歯科検診も毎月これから永久歯に生え変わるまでやっていきます

同時に、JAHA犬の躾インストラクターの資格を持ち、獣医動物行動研究会に所属する獣医師が躾のアドバイザーとして成長のサポートをさせていただきます。

ぐんぐん元気に大きくなーれ!

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop