当院で避妊手術して下さった
猫ちゃん

2年ぶりにご来院!

良く思い出して下さいました!

お久しぶり!

お腹をなめてハゲて

腕もなめてハゲて
あ、脱毛して!

原因を考えました(=^・^=)

お腹のあたりに違和感があると考えました!

モチロンそれ以外も

①猫のアトピー性皮膚炎
腕もなめてるしね!

今、花粉やハウスダストの
シーズンですもの

とお伝えしたら、お母さん
花粉症で花粉症予防の眼鏡

親子ですね~おねがい
犬猫さんと人のご家族で
病気が似てくるのはありますのでニコニコ

アトピーに効くレベルの
ステロイド3日投与で反応みてみたら、ちょっと良い感じとのこと

アトピーかも?!

繰り返すようなら
血液検査しましょ!

②お腹の下には
膀胱があるので、尿検査をオススメ

膀胱炎等でも、人なら
お腹抑えるところを
猫さんは、舐めます!


尿検査ではストラバイト結晶

結晶を溶かすフードを
食べていただくことに

&膀胱炎として
抗菌剤注射2週間効くやつ
投与しました

レントゲンでは結石なし!

煮干し食べてたそうで
マグネシウム多いから
ストラバイトなりやすいので
中止をオススメ

エコーは次ね

③レントゲンで
大腸の便が結構
溜まっています

いつも、乾き気味の便だそう


飲水量のご指導させていただきました

当院名物?
イキイキ点滴セット
一回無料コースをご提案!

点滴することを
水和すると言うのですが

カナダの猫専門医のバーバラ先生のセミナーに出て教えていただいてから
20年間以上

猫は基本脱水で、色々な病気になる!
便秘、膀胱炎、食欲不振・食欲廃絶・嘔吐

点滴しないで     ネコを死なせるな!
を実践してきました♥

普段は・湯冷ましをご指導

特に冬は冷たいと飲水が減りますから
または、一度沸かすと
カルキ抜けてまろやかだから?

猫さんは、ぬるま湯が好きです
私も寒い時とか、普段は
一度沸かした白湯を飲みます♥

同じやねニコニコ

④肛門嚢しぼり

コレ前回は、私が失念してましたが、ルーチンに猫の飼い主さんには
肛門嚢のことは言うので
お伝えしたら
お母さま、肛門嚢を気にして下さっていたそうです!

口の横には
ビタミンペースト
フェロビタ

仔猫の時にあげてたの♥
思い出してくれたか
スゴい速度で食べる舐める!

ありがとう!
ちょっと
こそ泥風なお口になったけど

オイチかったね!

猫用 フェロビタII(70.9g)【フジタ製薬】
楽天市場
990円
別のショップのリンクを追加・編集

肛門嚢しぼりは
お母さま、気にされていて
下さったそうで

タンマリ
コーヒーカスみたいなのが
溜まっていました!

左右の穴が
肛門嚢の出口

ネットには溜まってると
黒い点が!
と書いてるらしいけど

ソレは
よほどの酷いヤツ!

自分なら、
ヤダそんなのです(笑)

肛門大切!

未然に、猫ちゃんの
苦痛負担を減らすには

1~2ヶ月に一度
動物病院でしぼること!

その時
私はりえ先生の動物病院
肛門科担当!

になるよ

絞ってあげたら
この猫ちゃんの身体が
フニャフニャと柔らかくなった
と飼い主さん

嬉しいね!

もしかして、
お腹剥げたり
手を舐めたりしてたのは

肛門嚢だったのかい?

答えは複数かも知れないけれど

とにかく

話せない、この猫ちゃんの
(=^・^=)
悩みを解決させていただきたいと思っておりますよ♥

飼い主さんと一緒にこの子を
観察して、守ってあげたいと
思います(=^・^=)

又きてニャン(=^・^=)

当院で避妊手術して下さった
猫ちゃん

2年ぶりにご来院!

良く思い出して下さいました!

お久しぶり!

お腹をなめてハゲて

腕もなめてハゲて
あ、脱毛して!

原因を考えました(=^・^=)

お腹のあたりに違和感があると考えました!

モチロンそれ以外も

①猫のアトピー性皮膚炎
腕もなめてるしね!

今、花粉やハウスダストの
シーズンですもの

とお伝えしたら、お母さん
花粉症で花粉症予防の眼鏡

親子ですね~おねがい
犬猫さんと人のご家族で
病気が似てくるのはありますのでニコニコ

アトピーに効くレベルの
ステロイド3日投与で反応みてみたら、ちょっと良い感じとのこと

アトピーかも?!

繰り返すようなら
血液検査しましょ!

②お腹の下には
膀胱があるので、尿検査をオススメ

膀胱炎等でも、人なら
お腹抑えるところを
猫さんは、舐めます!


尿検査ではストラバイト結晶

結晶を溶かすフードを
食べていただくことに

&膀胱炎として
抗菌剤注射2週間効くやつ
投与しました

レントゲンでは結石なし!

煮干し食べてたそうで
マグネシウム多いから
ストラバイトなりやすいので
中止をオススメ

エコーは次ね

③レントゲンで
大腸の便が結構
溜まっています

いつも、乾き気味の便だそう


飲水量のご指導させていただきました

当院名物?
イキイキ点滴セット
一回無料コースをご提案!

点滴することを
水和すると言うのですが

カナダの猫専門医のバーバラ先生のセミナーに出て教えていただいてから
20年間以上

猫は基本脱水で、色々な病気になる!
便秘、膀胱炎、食欲不振・食欲廃絶・嘔吐

点滴しないで     ネコを死なせるな!
を実践してきました♥

普段は・湯冷ましをご指導

特に冬は冷たいと飲水が減りますから
または、一度沸かすと
カルキ抜けてまろやかだから?

猫さんは、ぬるま湯が好きです
私も寒い時とか、普段は
一度沸かした白湯を飲みます♥

同じやねニコニコ

④肛門嚢しぼり

コレ前回は、私が失念してましたが、ルーチンに猫の飼い主さんには
肛門嚢のことは言うので
お伝えしたら
お母さま、肛門嚢を気にして下さっていたそうです!

口の横には
ビタミンペースト
フェロビタ

仔猫の時にあげてたの♥
思い出してくれたか
スゴい速度で食べる舐める!

ありがとう!
ちょっと
こそ泥風なお口になったけど

オイチかったね!

肛門嚢しぼりは
お母さま、気にされていて
下さったそうで

タンマリ
コーヒーカスみたいなのが
溜まっていました!

左右の穴が
肛門嚢の出口

ネットには溜まってると
黒い点が!
と書いてるらしいけど

ソレは
よほどの酷いヤツ!

自分なら、
ヤダそんなのです(笑)

肛門大切!

未然に、猫ちゃんの
苦痛負担を減らすには

1~2ヶ月に一度
動物病院でしぼること!

その時
私はりえ先生の動物病院
肛門科担当グラサン
になるよ

絞ってあげたら
この猫ちゃんの身体が
フニャフニャと柔らかくなった
と飼い主さん

嬉しいね!

もしかして、
お腹剥げたり
手を舐めたりしてたのは

肛門嚢だったのかい?

答えは複数かも知れないけれど

とにかく

話せない、この猫ちゃんの
(=^・^=)
悩みを解決させていただきたいと思っておりますよ♥

飼い主さんと一緒にこの子を
観察して、守ってあげたいと
思います(=^・^=)

又きてニャン