2024年度の仕事も、昨日無事に仕事納めとなりました。
日々麻酔を1件から4件こなし、今年も事故無く無事終わりました♥
と思いきや、飼い主さん達の犬猫達の歯や耳の治療が一段落したので、
今度は当院の犬猫達の治療に真剣に取りかかっています。
特に我が家のゴールデンのクララの耳は、大変なんです。
見かけは綺麗そうに見える耳ですが、
そんなのあてにならない!
というのは 当院の飼い主さん達なら 実感されているのでは?!
当院では
仔犬仔猫の耳の感染は親犬親猫から
歯周病菌と同じように、体内の血流を介してか、接触感染して貰っている可能性がある!
と思っているので仔犬仔猫が生後5ヶ月位になったら、まず麻酔をかけて耳を診るようにオススメしています。
歯周病菌は 人では胎盤と口の中の菌が同じものが検出されたというデーターが出ているので
同じ哺乳類である犬猫も似たことが起きていると考えられます。
歯の根っこは 胎児の時からもう出来ているので 血流に歯周病菌があると
生まれたら どうなるかは 創造できますね
犬も20年以上前から 歯周病菌が数秒で膝の関節液から検出されたりすることもわかっています。
当院では仔犬は乳歯のトラブルがあると麻酔をかけて治療をする時に
耳のビデオオトスコープで検査をするようにしてきたので仔犬の8割
仔猫は乳歯の異常がある症例は少ないのですが
鼻炎のある猫は 中耳炎をおこしている子猫がいることは
10年以上前に私は学会発表しています。
今 学会発表したのをYouTubeに変えて 出している処なので
楽しみにしていてください!
猫は、アメリカンカールやスコティッシュフォールドやペルシャ等の方が
捨て猫さん達より、断然耳の感染を持っている感じがあります。
捨て猫さんと違って親と触れ合う時間が長いからなのかな?判りませんが
生後5ヶ月令で引き取った翌日に麻酔かけてみたら、
泣ける位の耳の悪さ!
食物アレルギーも沢山で、どの除去食にするかも選べず、サーモン一択
耳の菌も悪性度の高い物だったので、注射の抗菌剤を8時間毎にやり、3日おきに麻酔して治療して、一時とても綺麗になって、他の飼い主さんの犬猫達を優先し、少し油断していたら、片耳だけ、感染が残って、ぶり返していました。
ということで、年末から患者さん終わってから、隙間にコツコツと3日おきに耳ビデオオトスコープ治療を麻酔してやっています。
まだ1歳なので、何とかいまのうちにこの菌を制圧しないと!です。
耐性菌も仔犬の時からあり、使える抗菌剤も少ないのですが、まだ内服の抗菌剤は残っているので、注射の抗菌剤は、奥の手においておきたい!
自分の犬猫になると、私も流石にちょっと辛い気分になり、栃木の‘’犬猫の耳の病院‘’の臼井先生に、「先生、うちの犬が(汗)」とご相談し、ついつい、患者さんの後回しになってしまっていることを
お伝えしたら、
「後回しにしたらだめよ!頑張って綺麗に毎日でも耳ビデオオトスコープをやりなさい!」
ということで、3日に1回麻酔して耳ビデオオトスコープ治療をコツコツやって、抗菌剤もコレ!と細菌感受性検査で選んだのを、8時間毎1日3回投与しています!
かなり良くなってきました。
昨日やったので、次は12月30日にやる予定です!
あとは年末年始、点滴治療をやめると、具合の悪くなりそうな継続の猫ちゃん達だけ、数匹治療に来院していただく予定です!
麻酔は年末あと1回!!
うちの犬で終わります!
うちのクララの麻酔回数は12月だけでも
10回はかけて耳ビデオオトスコープをやりました。
栃木の犬猫の耳の動物病院の臼井先生は
重症な場合は 毎日麻酔して同じ犬猫でも
洗浄をされるとおっしゃいます。
何の抗菌剤を使うより,徹底的に耳の菌を減らさないと
耐性菌がでで,耳の菌は耳道の奥深くに入ってしまうからです。
歯周病菌が骨を腐らせていくのと 同じですね。
当院は それを真似させていただき
頑張っています。
世界で二番目に麻酔して耳を洗っているのは
そんなに麻酔かけて大丈夫なのか?!とよく聞かれますが
とっても元気ですよ!
時々 胃にきて 吐くことはありますが
少し食欲が一時的に減る位ですが
その後 どうってこともありません。
昨日は 12歳のダックスの天ちゃんも その後やりましたが
歯も耳も調子よくて メンテナンスをしました。
麻酔をかける私達も 疲れるのと 時間もなかったので
16歳の菜子は 来年 歯と耳を検査&治療をする予定です。
歯と耳と栄養が唯一 健康をコントロールできることなので
がんばって健康にしていきたいです。
その合間に、事務作業や大掃除頑張ってみます!
1日おきに治療する予定