当院の18歳のニコが昨日亡くなりました。

7月13日朝6時35分、18歳3カ月で
我が家のミックス犬のニコが
亡くなりました
元々腎臓病を最近患っていたのですが、それが1週間位前に急速に悪化し、CT撮影してないので不明ですが、途中脳梗塞か脳出血をお越し、手足に麻痺が出てしまったのです。
痙攣も起こすようになり、抗痙攣薬も注射シたり、飲ませたりして
コントロール。
食事も、倒れるまで良く食べていたのですが、食べられなくなりました。
倒れた時から意識も、無く
このまま点滴だけで、いこうか?と思ったりしたのですが
最初は、栄養カテーテルを鼻に入れっぱなしも、今更エリザベスカラーもと思い、毎日カテーテルを鼻にいれて、栄養剤を入れたら抜いてを数回、繰り返していました。
吐いて誤嚥して、苦しんだら可哀想だとも、思ってもいました。
家族や看護師さん達が、「ニコがお腹減っていたら、可哀想だな」とも言ってくれ、2日前位から、大きめの鼻カテーテルを入れて、キッチリ栄養剤を入れることにしました。
すると、痩せてきていたのが
ふっくらして、私は倒れてからチクチク療法も!と手足や背骨をチクチク刺していたのですが、
手足の動きや痛覚もかなり出だし、「もしかして、またあるけるかも?!」と思えるように
なってきてました。
先週は、いつニコが死んでしまうんだろうと、スタッフも家族も泣いたり、ずっと交代で、夜中も
そばに付き添いをしてくれていました。
私は、「そんなに頑張って待機してたら、死ぬのを待ってるようだよ。
やることは、今全部やってみてる。
その上で誰がいる時に亡くなるのか、誰も居ない時に亡くなるのか?はその子が決めると思うし、飼い主さんにもそう伝えているよ」というと、泣くのをやめてくれました。
色々な犬猫や動物達の
亡くなるのをみてきて、そう感じています。
さて、ニコは鼻カテーテルで栄養剤を入れだしたら、かなり元気になって、私は仕事に備え夜は寝させて貰っていたのですが、家族も昨夜は疲れも溜まっていらしく、夜の付き添い無しになっていました。
私は、その日は仕事が終わったら、即寝てしまい、夜中の一時から起きて、院長室にニコのマットを入れて、一緒に朝まで
パソコン仕事をして、最近は抱っこして朝の散歩に一緒に行っていたので、「さぁ~今日も出かけようね!」と、抱っこバンドの中のニコの心拍を確認したら、なんといつもの落ち着いた拍動ではなく、ドキドキが早いのです!
抱っこしてドキドキするニコではありません。
心房細動と思われる脈でした。
聴診器を当てて、心電図どうしようか?と思った瞬間、ピタッと脈が止まり、ニコはそのまま静かに息を引き取ったのでした。
病院に私しか居ない、この瞬間って
中々うちの犬猫には
珍しいのだけど。
私が、親元から独立して飼った犬で、私の目の前で亡くなったワンちゃんは、ニコが初めてです。
独立してから、近親交配で産まれて生後四ヶ月位で飼えなくなったり、1歳で飼育放棄されたゴールデン達を引き取ったりと、大型犬3匹を飼ってきて、小型犬を子犬から飼ったのはニコが初めてでした。
ニコは、前の動物病院のスタッフの家で産まれました。
ヨーキーとパピヨンミックスだったニコ
昔働いていた、動物病院のスタッフの家のワンちゃんが、ヨーキーがお父さんパピヨンがお母さんです
2匹とも、仲が悪かったので、まさか妊娠するとは思わ無かった!朝起きたら子犬が産まれていた!と言う、それもビックリなスタッフのお家でしたが^^;
その頃は、ミックス犬は誤交配の
結果で価値が無かった時代でもありました。
私は、その頃JAHA犬の躾インストラクターの1期生でもあり、犬の躾教室も院内でやったり、JAHAは動物病院福祉協会の略称で、私は当時老人ホームの慰問もしていました。
スタッフから、子犬達を
どうにかしてほしいとのことで、
一匹引き取ることにしました。
それなら、老人ホームの慰問犬にしよう!
とオットリしてそうな子犬に、目をつけて、私はボランティア犬にしようと、生後1ヶ月位で引き取り
社会化と言う名の、色々な
人達や人の社会に慣らせよう!と
人を子犬の為に、お家にお呼びして、
・子犬パーティー
・ワクチン前から、抱っこして
外の世界を見せてあげる
なんてのも、一生懸命やった最初のワンがニコでした。
当時私は、ゴールデンもいて、子供も小さく1番手のかかる頃で
東京にも、アメリカの獣医歯科専門医の先生に歯科を習う為に、
日帰りで毎月通ってその下準備で
日々勉強も真っ盛り!の頃でしたが
ゴミ捨ての時も、抱っこして
近所の方にご挨拶!
「ニコー、ご近所の〇〇さんだよー♪」なんて、ウッカリご近所さんの前で、声かけしてしまったり。
私を動物病院の人だとは
知っていた方でしたが、犬や猫を飼ってない方だったので、
さすがに
目をまん丸にされていました。
コレはちょっと若い頃の写真

ゴールデンの花音とは、ボールを取った取られたと、2匹とも全部私に言いつけにきて、2匹で取り合いっことか、引っ張りっことか、交渉しなさいよ!
と言ってもニコは「お母さん、アイツが取った!」と私に言いつけにきえ、背の高い花音は、自慢げにニコにみせびらかしていたのを、今も思い出します。
ダックスの天は、ボールに一切興味なく、いつもそんな2匹を冷静に
見つめていました。

色々自己主張して、白黒ハッキリ付けるニコと、出来れば穏便にすましたい、天ちゃん
性格色々

今日、仕事終わったらお葬式です。
犬3匹猫2匹いたのが、犬一匹猫2匹になりました。
寂しいものですね。
特にニコはおしゃべりな犬で、色々なことを訴えていました
スタッフが朝、来ると
居ない間のことを
色々訴えてたし。
お腹減ったり、水が飲みたいと
食器も運んで投げつけてきたり(笑)
今は、看護師の愛ちゃんが
12時過ぎて、働いていると
愛ちゃんとのランチタイムを
超愉しみにしていたので
「まだ?!まだなの!?」
と、イライラして言いに来ていたので、

12時のオトコ

と呼ばれていました。

ニコは、ここに引っ越した時から
皆の中心で
ずっと笑いと元気をくれました
本当にありがとう!
又今度はお空で会うか、
もう一度犬に産まれ変わって、
必ずうちに来てほしいです
ありがとね
続きを読む

17歳11ヶ月のニコちゃん カットに行ってきました

お誕生日前に 当院の小型ワンのニコのカットに行ってきました。
少し遠いトリミングサロンのプードルさんです。

トップ


高齢のニコも2人がかりで さっとカットしてくださいました。
いつもありがとうございます。

、スタッフの犬をユーチューブ撮影するのに
急遽カットしようということになった時、
都合をつけてカットしてくださったのが
最初の、ご縁です。
プードルしかカットされないのか 最初は
少しドキドキしました

うちの犬たちは 基本自前でやっていたのですか
スタッフの犬が大変身したので
時々お願いするようになりました。

自転車でスタッフや私が手分けして
送迎しています。

たまたま 
前の動物病院の Youtube

来月18歳になるニコは 以前勤めていた動物病院のスタッフの家で生まれた
パビヨンとヨーキのミックス犬です。

私は一人暮らしをするようになって、ずっとゴールデンを飼ってきました。
1匹は 飼い主さんの家で近親交配でうまれた女子ワンちゃんでジューン、
2匹目は1歳で飼育放棄されたトビーでした。
一時は ゴールデンが2匹いましたが、圧倒的に強気の女子ワンジューンでした。

トビー1匹になった時、スタッフの家でまさかの妊娠をしてしまったのが
ニコのご両親ワンちゃんだそうです。
仲がわるたってので、油断していたら ということでした アララ

初めて子犬から飼った小型犬で、さすがに骨が折れないかドキドキしたのを
昨日のように覚えています

というか、当時は小型犬の骨折の手術がとてもおおかった動物病院だったので
ニコの細い細い足がとれてしまった夢をみました

怖かったです。

待合室にも ニコの子犬の頃の写真と お父さんお母さん犬との写真が飾っています。
犬の写真館に 頑張って撮影しにいきました。

来月4月8日がニコ18歳の誕生日
ここまできたら 二十歳を目指してもらおうと思っています。

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop