歯科に詳しい獣医師の見つけ方は?!

歯科に詳しい獣医師は、見分け難しいですが
単体で使う超音波スケーラーは
ほとんどの動物病院は持っています
高くても50万もしない位です
これは 私が使っている 歯科機械のメーカーのモリタさんの 超音波スケーラーだけのものです

そ歯石を取るだけの道具です

基礎的なことは、他にも書いていますが
歯周病は 歯周病菌でなります
歯周病には2種類あって

歯肉炎は 歯肉=はぐきが赤くなる病気で 歯磨きや クリーニングでもとに戻る炎症と 
歯周炎という 歯を支えている歯根膜と骨が菌で腐って炎症をおこす

歯石はその菌が死んで唾液と混じって石灰化したものです
死んでいるので、歯石だけでは歯周病にはならないのですが
その上下に生きた菌がへばりつくので、ないほうが良いのですが
歯石がついていても、歯周病になっていない人や犬猫もいます

あーなんだか ややこしいですね!
ごめんなさい!

結局は 歯周病の原因はヌルヌルした菌なので
人も犬猫も ブラシでやっつけたいのは ヌルヌルの菌なので
それか うまくできないと、歯石がなくても歯肉炎や歯周炎になるのです

わかっていただけたかな?
そんなわけで
超音波スケーラーだけでは 歯周炎の治療はできないのです。

で 歯医者さんや 人のような歯科をやる獣医師は
人も犬猫も

最低限持っておきたい道具が2つあります

1⃣歯科専用レントゲン装置

普通の 胸とか撮影するのではない 特殊なレントゲン装置です

犬猫は麻酔なしでは 撮影にテクニックが必要なこともあり
人でも、無麻酔でも結構たいへんです 

これもないと、骨折をレントゲン無しで治療するのと
同じ感覚で、歯の検査も治療もやれません。
前に使っていたのも、20年以上使って、壊れたので最近新しいデジタルのにしました。

人の歯科用フィルムも
飼い主さんに、リアルの顎や歯の大きさを実感していただくために、ずっと使用しています!

3種類の大きさがあり
小児用⇒猫とか1キロ位の犬

標準⇒色々な犬猫に使います

咬合用⇒大型犬の犬歯はこれでも全部
入らないです!

アメリカの獣医歯科学会の実習でも
この阪神技研さんのフィルムが使われていました!
明るい場所でも、現像できる仕組みなので、現像室の無い歯科医院でや動物病院でも、歯科実習でも役立ちます!

なんと西宮の当院から歩ける距離に本社があります!

http://www.hatela.co.jp/youtube1.html

https://www.mandt-net.com/product/ez-ray-air/

2⃣歯科のデンタルユニット

これは
デンタルユニットは、人の歯医者さんみたいに、
超音波スケーラーだけでなく、歯を削ったり切る高速タービンや水をすう吸引器や、
水や空気の出る装置が、セットで付いています。

私の持っている
モリタさんの動物デンタルユニット
https://is.gd/SuKM5z

私のはこの前のタイプで、もう20年近く使って、そろそろ買い替えかな?です
コレがないと、歯の検査も治療もやれません

これもないと、骨折をレントゲン無しで治療するのと
同じ感覚で、歯の検査も治療もやれません。
前に使っていたのも、20年以上使って、壊れたので最近新しいデジタルのにしました。

人の歯科用フィルムも
飼い主さんに、リアルの顎や歯の大きさを実感していただくために、ずっと使用しています!

3種類の大きさがあり
小児用⇒猫とか1キロ位の犬

標準⇒色々な犬猫に使います

咬合用⇒大型犬の犬歯はこれでも全部
入らないです!

アメリカの獣医歯科学会の実習でも
この阪神技研さんのフィルムが使われていました!
明るい場所でも、現像できる仕組みなので、現像室の無い歯科医院でや動物病院でも、歯科実習でも役立ちます!

なんと西宮の当院から歩ける距離に本社があります!

http://www.hatela.co.jp/youtube1.html

https://www.mandt-net.com/product/ez-ray-air/

それぞれ、150万以上はするのですが
獣医師の方が、動物の歯科を勉強したい方には
ほぼ必須アイテムとお話しします。
最低限、歯科レントゲンがないと
歯科の詳しい獣医師への紹介も難しいかと思います

逆にコレを持たれていると、
何らかの方法で歯科の勉強をされているんだなーと
感じる最低限グッズなのと
高価なので、買えばホームページ等には
書く先生が多いので
歯石取り以外の歯科をされている目安になるのではと思っています。

と書いていて、私のホームページに書いてたかな?
とちょっと心配になってきましたが

歯科をやるには 必須アイテムの機械達です

良かったら 歯医者さんに いった時にでも
気にして見てくださいね

続きを読む

うさぎさんの通院にはコレだ!


以前、歯が悪い捨てうさぎさんを拾ってからの飼い主さんとのお付き合い
2代目うさぎさん
自転車で通院してる間に、
20年物のランズ・エンドの帆布鞄を兎さんが噛んで穴あけました!

今度は、ノルウェーのお土産革鞄を切って、そこに木工用ボンドで当布してくれました

最強やね!
市販の兎用鞄、出しづらくて齧りそうな素材なので、コレが一番な気がします!

続きを読む

どっちが悪者か知ってますか?→見えている口の中の歯石VS見えない場所の歯石

歯垢=プラーク=細菌でしたね!
しつこくてごめんなさい!

その歯垢が唾液の成分と反応し、菌が死んでいき固まったものが歯石です。

そして歯周病は歯石が起こすワケではありません!

そのプラークが死んでいく途中で、それに接している歯肉や歯を支えている顎の骨などを腐らせて溶かしていくのです。

歯石があるとその下のも磨いてとることができないから
もちろん歯垢=細菌=プラークと歯石は除去しないといけません。

実はその歯石にも2種類あります
歯肉縁上と歯肉縁下

歯茎の上の歯石。

専門用語では歯肉縁上歯石と言います。

歯肉縁上歯石=見えている口の中の歯石

歯肉縁上歯石は白色または黄白色で、外から見える部分に付着しているので肉眼で確認できるため、歯科医院での通常のスケーリング(歯石取り)で比較的簡単に除去することが出来ます。
縁上歯石はプラークと唾液中に含まれるカルシウムなどが結合したものなので、付着しやすいのは唾液線(唾液の出る穴)のある、上の奥歯のほほ側と下顎の前歯部の舌の部分です。

これを取るのが、
犬やネコが動物病院でされている、一般的な歯石除去ではないかと
思います。
犬の美容院でも、素人さんでも市販の歯石取りスケーラーという
簡単な器具で取る方もいるとお聞きしますし、獣医師でも無麻酔歯石を除去すると
いう方は、
多分見えている歯石だけが悪いと思ってとっておられるのでは?
と想像しています。
なぜなら、獣医大では歯科の基礎教育の単位が
基本今も認可がないからです。

ここ最近では、獣医師の歯科への興味のたかまりを受け
獣医師向けの歯の学習DVDもいくつか発売されてきているのが実情です。

そしてもう一つは

歯茎の下いわゆる見えないとこにある歯石が
歯肉縁下歯石といいます。

歯周病に大切なのは、実は歯肉縁下歯石の方です。

これは、外からは見えない部分に付着するので通常の歯石取りでは除去できないため、

特殊な器具を使って歯周ポケット内の歯石を取り除く、

ルートプレーニングという歯周治療が必要です。

この操作は、手の感覚もとても大切なので,

この作業熟練の度合いが

歯周病を治すキモになってきます。

縁下歯石の中にはたくさんの細菌が住んでいるので、これが出来ると歯肉の炎症が酷くなり、

普通はびったりとひっついている歯と歯肉が剥がれて更に縁下歯石が付着しやすくなり、歯周ポケットが形成されます。

この縁下歯石の下に住む大量の細菌が

歯周病の一番の原因なんです!

縁下歯石が溜まるとプラークが付着しやすくなるので更に縁下歯石が溜まり、

歯周ポケットもどんどん深くなります。

深くなった歯周ポケット内のたくさんの細菌は、歯肉に炎症を起こすだけでなく、

やがて歯を支える大は事な土台である

歯槽骨まで溶かしてしまいます。

歯周ポケットが深くて、綺麗に出来ない場合は,

歯茎=歯肉を切って

歯の根っこを出して綺麗にしてから、

歯茎=歯肉を縫う治療もやっています(フラップ術)

又は,重症の歯周病で骨が無くなって

いる場合は,そこに骨ができる物質を入れ、再生させる

GTR(歯周病の骨再生手術)というのも当院では

実施しています。

私も歯の勉強をスタートさせ、歯科研究会で2002年に
レベル4という、最終段階の認定をうけた頃は、
歯周病は菌が原因とは知っていましたが,
それでも歯石が悪いと思っていました

その後、犬やねこの歯の治療を沢山させて戴くうちに、い
歯石が全然無い犬でも、歯周病がひどくなって抜歯が必要な位になってしまっている
3~4才のブードルなどにも出会ってきました。
それと同時に15才過ぎて歯石が沢山あっても、歯周病に全然なっていてない犬ねこにも
出会いました。
当院の最高齢は20才で、歯周病で鼻に穴のあいたプードルと
そして21才の歯石モリモリの猫でしたが、その猫ちゃんは
軽い歯肉炎レベルで歯周炎ではなく、歯石とプラークをとったら
治ってしまいました。

さて 歯石の話まできたので、
いつ 歯みがき?するか!です。

その話は、明日!
今までのお話しが、理解出来ておられたら
答えは 出てきます。
ちょっと、ご自分で考えてみてくださいね!

続きを読む

動物の歯のダイジェスト版 その3

1才以上のはの治療は何が多いのでしょう?

ダントツ
1位 歯周病~歯肉炎と歯周炎

2位 歯周病のGTR等の骨再生治療
3位  歯が欠けたり折れたりした場合の処置 
4位  口の腫瘍←歯茎=歯肉や、歯を支えている骨や歯周組織 舌、口の中にある唾液腺
です。
虫歯は猫にはなくて,,犬にはありますが とても少ないです。
歯周病=歯肉炎と歯周炎をあわせたことをいいます。

虫歯や歯周病は細菌感染でおきるというお話しをしました。

ではその細菌は、何処からくるのでしょうか?

歯周病は人間でも20歳以上の70%以上の人が歯周病だと言われています。

では原因と何かというと
それは、ズバリ細菌です!
歯周病菌
だから 歯ブラシも衛生的に保管しておかないといけないし,
歯みがき作用があると銘打ってる、犬のロープなんてのも
実は不衛生なんです。
歯周病や虫歯は感染症=うつるんです!

人は人の細菌、犬は犬の細菌 、猫は猫の口の細菌がいます。

、現時点では人の歯周病菌が犬猫にとか、
犬の歯周病菌が人にはこないとは言われいますノで、ご安心を(^_^)v

お互いの免疫力もありますが、人も口移しや食べ物を共有することで,歯周病や虫歯がうつっていくと言われていマスので、治療も家族やカップル単位でした方がよいといわれでいますから、犬やねこも同じと考えてくださったら
良いかと思います。
では歯周病菌はどんな風にして存在しているかというと、
プラークというネバネバした菌の塊を付くって,歯の周りにまとわりついています。
ぬるぬるの菌が他にあるとしたら、台所やお風呂のヌメヌメです。

しかもあの歯のぬるぬるは、なんと便の10倍の細菌が入っているそうです。
犬やネコを飼っている方。
例えお口をのぞいて歯石が沢山ついていても、“もう手遅れだ!“って諦めないで下さい
歯石が沢山あっても、歯肉炎くらいで歯周病に全然なっていない犬やネコを沢山みてきました!

皆さん、ここホントに大切です。
なぜかというと 犬ねこの飼い主さんの口の質問の多くは歯石についてなのです。
今日はここまで!

☆犬猫のことで質問のある方

メルマがやYouTubeでお答えしていきます。 
↓↓

http://www.rie-cl.jp/stm/landing_page.php?plan_id=27

続きを読む

歯のダイジェスト版 その2

必ず覚えていてほしい基本原則

犬ねこ、うさぎの顎や歯は、人より数段ヨワイです!

人>>>犬>>猫>>>うさぎ

の感じです。
咬んだら痛いじゃない!
→かみしめる為の側頭筋という頭の筋肉が
犬猫うさぎは人より発達しているのと、
犬は雑食といえども、一番奥の歯以外は
先のとんがった歯が殆どなので、咬んだら痛い

歯の一番硬いエナメル質と それを支える骨がヨワイのです。

挿入画参照

乳歯は永久歯に生え換わるから 折れたっていいじゃない?

なんでも噛むから、ロープ?かたーいガム?ペットボトルを渡すなんて人もおられました。
ひづめ? 鹿の角をやっているなんて話もお聞きしました。

乳歯の下には永久歯の赤ちゃんがスタンバイされています。
その永久歯や顎に折れた乳歯から感染が起きることも
報告されているので、折れた歯は早急に抜歯が必要てすが
必ず歯科木レントゲン検査で、永久歯の場所を確認して
注意深く抜かないといけません。

人は上と下の歯があう、すりつぶす構造で、前歯と犬歯で
物を切ったりつかみます。

犬猫は下の顎に上の顎がかぶさるようになっているので
その歯同士はすれ違うハサミ咬合なので、硬い物を咬むと
上と下の奥歯の間にそれが入ると、歯が縦割れします。
入らない場合は、上のとがった部分が欠けます。

また、歯のエナメル質は摩擦熱にヨワイ!

その為、人犬ねこも歯の超音波スケーリングの治療中などは水をかけながら
治療しています。

その為、良くある テニスボールの素材の物やフリスビーを良くやる犬は、歯が摩擦ですり減ってしまって
エナメル質がなくなり,下のゾウゲ質が露出したりして知覚過敏や下の神経と血管が露出して
感染してしまっている場合もあります。

犬ねこ うさぎの玩具のお勧めは
人が噛まないような硬い物は 噛ませない!です。

あと 子犬だと、ロープやぬいぐるみも、尖った乳歯が引っかかって折れそうな
布ものや、ひっばりっこなどは、子供も成長期はおしゃぶりが顎の成長に良くないいわるのと同じで、顎の生育に影響がでることが歯の世界では知られています。
特に永久歯が生え替わるまでは避けたほうが無難です。

詳しくは ホームページで

歯科・口腔外科

歯が折れたりして神経が出ると、痛いので痛みを紛らわせようと
もっと物を咬む事が多いです。
その後は神経が死ぬので、痛みが消えてしまいますが、菌は顎に入りつづけ
顔屋歯茎の表面まで膿がでこない限り,顎への感染は気が付いてもらえないことが
殆どです。

兎はずっと歯が伸び続けるから 何をかんでも良いでしょ?
→うさぎはリスとは違い、牧草をたべる時に
上と下の歯を横にスライディングさせて
奥歯と前歯がすれ違う事で、歯が正常に摩耗していきます。

そこに、りすのように木をかじらせたり、
金属のケージを咬むことで,子兎だと歯の根が変形して
噛み合わせの異常がでている子ウサギも時々みます。

早期の発見だと、その噛み合わせを治してあげられた事もあリマス。

当院では 子犬 仔猫 子ウサギも
1才までは毎月歯科検診に 来てもらっています。

人なら 12才までの時期を たった1年で
駆け抜ける 動物達

人も小児歯科が大切なように
避妊や去勢の時に、
乳歯が残っているからついでに抜く!
のでは 歯や顎の成長期には手遅れの状態になって
しまっていることが、多く見られ残念です。

子犬を飼っておられる方は、
動物の小児歯科に詳しい当院に
一度後相談下さい。

犬ねこ、うさぎの顎や歯は、人より数段ヨワイ!

動物を飼っているお友達にも、是非このことを
教えてあげて下さい!

ではまた!

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop