先日出演したYouTubeはこちらから見れます。

私が参加している 精神科の樺沢紫苑先生の勉強会の
司会をされておられる はるさん
そして私も 話し方を習ったこともあり
また 習うことになりました。
そんな はるさんは 以前ダックスのラッキーくんを
飼っておられて 東京の無麻酔の歯石取りに通っておられたようで
それを おききした私は 個別に歯科のセミナーをさせていただき
ラッキーくんは 私の知人の歯科に強い先生に
治療していただいた経緯があります。

そんな 話し方のプロのハル先生が
色々と私の
私が獣医師になった経緯や
なってからのこと
猫のこと 犬のことを聞いてくださいました。

最初 私のノートパソコンの音がハウリングしたり
私の 一眼レフのソニー6400が熱暴走で切れたりと
色々あり 見聞きしづらいところもありますが
よかったら 聞いてみてください。

 

続きを読む

急ですが!本日夜20時~YouTubeライブとFacebookライブに出演します!

7月29日水曜日夜!
1流の伝える力TVに出演させて頂きます!
You Tubeとフェイスブックライブの両方で
視聴することが出来ます!
当日視聴出来ない場合は後日視聴も可能です!
ドキドキです!
一流の伝える力.TV
毎週水曜日20:00~21:00
 FBとYouTube同時配信
《Facebookはこちら》
伝える力研究所 宮川晴代
https://www.facebook.com/voiceharu/live/
《YouTubeはコチラ》宮川晴代
https://bit.ly/2zghFi6

続きを読む

りえ先生の歯科おすすめ本!その1

歯周病学会の本第二弾です!

犬の歯の治療はどうやるのですか?と質問される方
 この本を読めば入れ歯以外のことは同じです。
まず自分の歯のことを知っていただき、犬ねこの歯を守りましょう!

続きを読む

どっちが悪者か知ってますか?→見えている口の中の歯石VS見えない場所の歯石

歯垢=プラーク=細菌でしたね!
しつこくてごめんなさい!

その歯垢が唾液の成分と反応し、菌が死んでいき固まったものが歯石です。

そして歯周病は歯石が起こすワケではありません!

そのプラークが死んでいく途中で、それに接している歯肉や歯を支えている顎の骨などを腐らせて溶かしていくのです。

歯石があるとその下のも磨いてとることができないから
もちろん歯垢=細菌=プラークと歯石は除去しないといけません。

実はその歯石にも2種類あります
歯肉縁上と歯肉縁下

歯茎の上の歯石。

専門用語では歯肉縁上歯石と言います。

歯肉縁上歯石=見えている口の中の歯石

歯肉縁上歯石は白色または黄白色で、外から見える部分に付着しているので肉眼で確認できるため、歯科医院での通常のスケーリング(歯石取り)で比較的簡単に除去することが出来ます。
縁上歯石はプラークと唾液中に含まれるカルシウムなどが結合したものなので、付着しやすいのは唾液線(唾液の出る穴)のある、上の奥歯のほほ側と下顎の前歯部の舌の部分です。

これを取るのが、
犬やネコが動物病院でされている、一般的な歯石除去ではないかと
思います。
犬の美容院でも、素人さんでも市販の歯石取りスケーラーという
簡単な器具で取る方もいるとお聞きしますし、獣医師でも無麻酔歯石を除去すると
いう方は、
多分見えている歯石だけが悪いと思ってとっておられるのでは?
と想像しています。
なぜなら、獣医大では歯科の基礎教育の単位が
基本今も認可がないからです。

ここ最近では、獣医師の歯科への興味のたかまりを受け
獣医師向けの歯の学習DVDもいくつか発売されてきているのが実情です。

そしてもう一つは

歯茎の下いわゆる見えないとこにある歯石が
歯肉縁下歯石といいます。

歯周病に大切なのは、実は歯肉縁下歯石の方です。

これは、外からは見えない部分に付着するので通常の歯石取りでは除去できないため、

特殊な器具を使って歯周ポケット内の歯石を取り除く、

ルートプレーニングという歯周治療が必要です。

この操作は、手の感覚もとても大切なので,

この作業熟練の度合いが

歯周病を治すキモになってきます。

縁下歯石の中にはたくさんの細菌が住んでいるので、これが出来ると歯肉の炎症が酷くなり、

普通はびったりとひっついている歯と歯肉が剥がれて更に縁下歯石が付着しやすくなり、歯周ポケットが形成されます。

この縁下歯石の下に住む大量の細菌が

歯周病の一番の原因なんです!

縁下歯石が溜まるとプラークが付着しやすくなるので更に縁下歯石が溜まり、

歯周ポケットもどんどん深くなります。

深くなった歯周ポケット内のたくさんの細菌は、歯肉に炎症を起こすだけでなく、

やがて歯を支える大は事な土台である

歯槽骨まで溶かしてしまいます。

歯周ポケットが深くて、綺麗に出来ない場合は,

歯茎=歯肉を切って

歯の根っこを出して綺麗にしてから、

歯茎=歯肉を縫う治療もやっています(フラップ術)

又は,重症の歯周病で骨が無くなって

いる場合は,そこに骨ができる物質を入れ、再生させる

GTR(歯周病の骨再生手術)というのも当院では

実施しています。

私も歯の勉強をスタートさせ、歯科研究会で2002年に
レベル4という、最終段階の認定をうけた頃は、
歯周病は菌が原因とは知っていましたが,
それでも歯石が悪いと思っていました

その後、犬やねこの歯の治療を沢山させて戴くうちに、い
歯石が全然無い犬でも、歯周病がひどくなって抜歯が必要な位になってしまっている
3~4才のブードルなどにも出会ってきました。
それと同時に15才過ぎて歯石が沢山あっても、歯周病に全然なっていてない犬ねこにも
出会いました。
当院の最高齢は20才で、歯周病で鼻に穴のあいたプードルと
そして21才の歯石モリモリの猫でしたが、その猫ちゃんは
軽い歯肉炎レベルで歯周炎ではなく、歯石とプラークをとったら
治ってしまいました。

さて 歯石の話まできたので、
いつ 歯みがき?するか!です。

その話は、明日!
今までのお話しが、理解出来ておられたら
答えは 出てきます。
ちょっと、ご自分で考えてみてくださいね!

続きを読む

人は人 犬は犬 猫は猫の歯周病菌がいるんですよ!

さて
歯周病とは=歯肉炎+歯周炎のことを言います。

そして歯周病の原因は 菌!でしたね!

そして歯垢は食べかすではありません!
歯みがきから時間が経った時に、歯を舌で触ったり、
手で触るとヌルヌルするのが 歯垢です。

歯垢=細菌=プラーク(菌の塊)

だと覚えていて下さい。
でもね

【2】すべての人間・犬・ねこの口の中には細菌がいる

人、犬 ねこ、うさぎ すべての口、の中には細菌が生息しています
(胃や腸にも、皮膚の表面にも普通にいます)

口の中には、うんちの10倍の菌がいるそうです。
でも、うんちでも、善玉菌と悪玉菌がいると聞きませんか?

【3】歯周病菌とは

歯周病菌は歯周病の原因となる細菌の総称です。
人は人 犬は犬 猫は猫の歯周病菌がいます。

現時点で判っていて代表的なのをあげると

ヒト • Prophyromonas gingivalis • Treponema denticola • Tannerella forsythensis
イヌ • Prophyromonas gulae• Tannerella forsythensis •
ネコ • Prophyromonas gulae • Prophyromonas circumdenta

人だとP.g.菌(Porphyromonas gingivalis)や
Td.菌(Treponema denticola)、
T.f.菌(Tannerella forsythensis)をはじめとする10種類以上もの歯周病菌が発見されています。

人の菌については 歴史が深く良く調べられているので
そのことについて書きますね。

①成人の歯周病菌の代表格ナンバー

P.g.菌(Porphyromonas gingivalis)

なんと、日本人の65%以上が感染している細菌だそうです。
だいたい18歳以降に感染し、親しい人、食べ物の直下箸、から唾液を介して入り込んできます
(生まれたての赤ちゃんには存在しません)。
骨を溶かして歯を「グラつかせたり」、歯周病独特の「悪臭」の元となる内毒素を出します。
タンパク分解酵素により、白血球の働きに抵抗する性質を持ちます。

犬猫でも、 Porphyromonasと同じ仲間のProphyromonas gulae菌が見つかっていますから
同じ働きをすると考えられています。

②Td.菌(Treponema denticola)
「吸血鬼細菌」いわれ、血液をエネルギー源にしている細菌です。
歯ブラシ時に出血がある場合はこの細菌が増えている可能性があります。
血管の中にも入り込み増殖する怖い細菌です。

人では心臓冠状動脈疾患部や動脈瘤から検出されることがあります。

口の中にも血管がありますから、その血液に乗って口の中の歯周病菌が数秒後には、心臓や
関節に到達するのは、犬でも15年以上前から報告があります。

③T.f菌(Tannerella forsythensis、タネレラ・フォーサイセンシス)
紡錘型をしており内毒素を出します。

そのほかはA.a菌(A.actinomycetemcomitans、アクチノバチルス・アクチノミセテムコミタンス)

あごの骨が急速に破壊されることがある「侵襲性歯周炎」に関係するそうです。

犬でも同じ仲間の菌が見つかっています。

その為、当院で重度の歯周病の治療をする時、当院では抗菌薬の静脈注射を
当日の術前に血管の中に入れて、その予防をしてから治療をしています。
そしてその後も、数日間 歯周病に効く抗菌治療も併用しています。

歯周病菌は 免疫を下げる力があることも
とても良く知られています!

ですから、当院で歯周病の治療をされたワンちゃんが

皮膚がとっても綺麗になりました!

元気に歩けるようになりました!

肝臓の数値が良くなりました!
または、甲状腺機能低下治療薬の薬を飲んでいたのが
不要になった!

というのをお聞きすると,歯周病を治療することで、
歯周病菌の巣である感染源がなくなって、
治療後、歯周病菌の抗菌治療もすることで

全身の免疫が上がった!
と考えられます。

さて 次回は、ご質問のあった

歯をいつ磨くか!を やりますね!

質問のある方は、ふるって どうぞ!

☆犬猫のことで質問のある方

メルマがやYouTubeでお答えしていきます。 
↓↓

http://www.rie-cl.jp/stm/landing_page.php?plan_id=27

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop