動物の歯のダイジェスト版 その3

1才以上のはの治療は何が多いのでしょう?

ダントツ
1位 歯周病~歯肉炎と歯周炎

2位 歯周病のGTR等の骨再生治療
3位  歯が欠けたり折れたりした場合の処置 
4位  口の腫瘍←歯茎=歯肉や、歯を支えている骨や歯周組織 舌、口の中にある唾液腺
です。
虫歯は猫にはなくて,,犬にはありますが とても少ないです。
歯周病=歯肉炎と歯周炎をあわせたことをいいます。

虫歯や歯周病は細菌感染でおきるというお話しをしました。

ではその細菌は、何処からくるのでしょうか?

歯周病は人間でも20歳以上の70%以上の人が歯周病だと言われています。

では原因と何かというと
それは、ズバリ細菌です!
歯周病菌
だから 歯ブラシも衛生的に保管しておかないといけないし,
歯みがき作用があると銘打ってる、犬のロープなんてのも
実は不衛生なんです。
歯周病や虫歯は感染症=うつるんです!

人は人の細菌、犬は犬の細菌 、猫は猫の口の細菌がいます。

、現時点では人の歯周病菌が犬猫にとか、
犬の歯周病菌が人にはこないとは言われいますノで、ご安心を(^_^)v

お互いの免疫力もありますが、人も口移しや食べ物を共有することで,歯周病や虫歯がうつっていくと言われていマスので、治療も家族やカップル単位でした方がよいといわれでいますから、犬やねこも同じと考えてくださったら
良いかと思います。
では歯周病菌はどんな風にして存在しているかというと、
プラークというネバネバした菌の塊を付くって,歯の周りにまとわりついています。
ぬるぬるの菌が他にあるとしたら、台所やお風呂のヌメヌメです。

しかもあの歯のぬるぬるは、なんと便の10倍の細菌が入っているそうです。
犬やネコを飼っている方。
例えお口をのぞいて歯石が沢山ついていても、“もう手遅れだ!“って諦めないで下さい
歯石が沢山あっても、歯肉炎くらいで歯周病に全然なっていない犬やネコを沢山みてきました!

皆さん、ここホントに大切です。
なぜかというと 犬ねこの飼い主さんの口の質問の多くは歯石についてなのです。
今日はここまで!

☆犬猫のことで質問のある方

メルマがやYouTubeでお答えしていきます。 
↓↓

http://www.rie-cl.jp/stm/landing_page.php?plan_id=27

続きを読む

歯のダイジェスト版 その2

必ず覚えていてほしい基本原則

犬ねこ、うさぎの顎や歯は、人より数段ヨワイです!

人>>>犬>>猫>>>うさぎ

の感じです。
咬んだら痛いじゃない!
→かみしめる為の側頭筋という頭の筋肉が
犬猫うさぎは人より発達しているのと、
犬は雑食といえども、一番奥の歯以外は
先のとんがった歯が殆どなので、咬んだら痛い

歯の一番硬いエナメル質と それを支える骨がヨワイのです。

挿入画参照

乳歯は永久歯に生え換わるから 折れたっていいじゃない?

なんでも噛むから、ロープ?かたーいガム?ペットボトルを渡すなんて人もおられました。
ひづめ? 鹿の角をやっているなんて話もお聞きしました。

乳歯の下には永久歯の赤ちゃんがスタンバイされています。
その永久歯や顎に折れた乳歯から感染が起きることも
報告されているので、折れた歯は早急に抜歯が必要てすが
必ず歯科木レントゲン検査で、永久歯の場所を確認して
注意深く抜かないといけません。

人は上と下の歯があう、すりつぶす構造で、前歯と犬歯で
物を切ったりつかみます。

犬猫は下の顎に上の顎がかぶさるようになっているので
その歯同士はすれ違うハサミ咬合なので、硬い物を咬むと
上と下の奥歯の間にそれが入ると、歯が縦割れします。
入らない場合は、上のとがった部分が欠けます。

また、歯のエナメル質は摩擦熱にヨワイ!

その為、人犬ねこも歯の超音波スケーリングの治療中などは水をかけながら
治療しています。

その為、良くある テニスボールの素材の物やフリスビーを良くやる犬は、歯が摩擦ですり減ってしまって
エナメル質がなくなり,下のゾウゲ質が露出したりして知覚過敏や下の神経と血管が露出して
感染してしまっている場合もあります。

犬ねこ うさぎの玩具のお勧めは
人が噛まないような硬い物は 噛ませない!です。

あと 子犬だと、ロープやぬいぐるみも、尖った乳歯が引っかかって折れそうな
布ものや、ひっばりっこなどは、子供も成長期はおしゃぶりが顎の成長に良くないいわるのと同じで、顎の生育に影響がでることが歯の世界では知られています。
特に永久歯が生え替わるまでは避けたほうが無難です。

詳しくは ホームページで

歯科・口腔外科

歯が折れたりして神経が出ると、痛いので痛みを紛らわせようと
もっと物を咬む事が多いです。
その後は神経が死ぬので、痛みが消えてしまいますが、菌は顎に入りつづけ
顔屋歯茎の表面まで膿がでこない限り,顎への感染は気が付いてもらえないことが
殆どです。

兎はずっと歯が伸び続けるから 何をかんでも良いでしょ?
→うさぎはリスとは違い、牧草をたべる時に
上と下の歯を横にスライディングさせて
奥歯と前歯がすれ違う事で、歯が正常に摩耗していきます。

そこに、りすのように木をかじらせたり、
金属のケージを咬むことで,子兎だと歯の根が変形して
噛み合わせの異常がでている子ウサギも時々みます。

早期の発見だと、その噛み合わせを治してあげられた事もあリマス。

当院では 子犬 仔猫 子ウサギも
1才までは毎月歯科検診に 来てもらっています。

人なら 12才までの時期を たった1年で
駆け抜ける 動物達

人も小児歯科が大切なように
避妊や去勢の時に、
乳歯が残っているからついでに抜く!
のでは 歯や顎の成長期には手遅れの状態になって
しまっていることが、多く見られ残念です。

子犬を飼っておられる方は、
動物の小児歯科に詳しい当院に
一度後相談下さい。

犬ねこ、うさぎの顎や歯は、人より数段ヨワイ!

動物を飼っているお友達にも、是非このことを
教えてあげて下さい!

ではまた!

続きを読む

動物の歯のダイジェスト版 その①

私が動物の歯の勉強に出会ったのが、
アメリカの獣医歯科の専門医の先生が
日本で初めて講義に来日された約23年位前でした。

獣医大学は6年制ですが、日本では獣医大学で人の歯学部の内容レベルの授業が
今も単位として国が認められていないため 基本的に歯の授業はされていません。

ここ数年、2校だけ獣医歯科専門医による授業が1単位だけ認められている獣医大学もあるようですが
3校だったのが2校に減らされたようです。

人でも歯学部がある位で,アメリカでは獣医大を卒業した後に獣医歯学部があるようですし、
歯学部に行かなくても、アメリカの獣医歯科学会の一般医トレーニングコースがあるので
そこ等で歯科をやる獣医師はトレーニングをうけられているようです。

そんなワケで私が卒業した頃の歯の知識は犬と猫の歯の本数を知っていただけ位でした。

犬や猫は歯石がついてたら 麻酔をかけた時に
見えている歯石取りやり、乳歯も残っていたら避妊や去勢などの時に
ついでに乳歯を抜くということを院長に習ってやっていました。

無麻酔の歯石取りも、よかれと思って
診察中にしてしまっていたこともありました。

そんな当時の私でしたが、
アメリカの獣医歯科の専門医の先生の講義をうけて
犬猫の歯の治療に衝撃をうけた私は、
日本にあるアメリカ獣医歯科の専門医の先生の勉強会に
入れて戴き勉強をさせて戴きつつ、
アメリカの獣医歯科学会に数年間参加していき
一般獣医師の実技トレーニングコースを全科受けました。

途中日本の獣医歯科研究会でも勉強し、
最終コース認定の
レベル4を取ったのが2002年ですから
もう約16年位前になります。

勿論今も,歯の勉強は継続中!

今は歯周病や虫歯、折れた歯の治療だけでなく
動物の歯周病の再生治療や、
舌や唾液腺や口の中腫瘍の治療等もさせて戴いています。

では続きは また次回!

続きを読む

人では1930年代は歯周病の原因が 歯石!と言われていた時代があった!動物の世界もそろそろ意識改革してみませんか?

読者の方から,早速ご質問を戴きました。

ご質問はコレ→

歯垢=プラーク=細菌。

何度も登場してくださったので、インプットされました(≧∀≦)。

細菌を除去するのが歯磨き?

細菌になっちゃった場合の歯磨きと、そうじゃない時点での歯磨きは、一緒?

なんてことが気になりました!

素敵なご質問ありがとうございました。!

歯磨きって何のためにしていると思いますか?

小学校高学年の時の私は歯を白くするためだけでした。

今よりずっと美容に気が気になって綺麗な真っ白の歯でいたかったんです。

だから磨くのは前歯つか見えるとこだけ!

必然的に見えないところは飴をよく食べていたので虫歯がいっぱいでした。

大学生の時歯医者さんになんであなたは前歯こんなに綺麗で後ろはこんなに虫歯があるのに言われた時にふと昔気自分の歯磨き習慣を思い出しました。

今の私の歯みがきは
虫歯や歯周病にならないためです。

皆さんはいかがですか。

でもコレでは答えになっていませんね!

人の場合「歯が悪くなる」原因は

【虫歯】と【歯周病】で

75%をしめのだそうです。

では、虫歯や歯周病の原因とは一体何なのでしょうか?

歯垢=細菌=プラーク

でしたね。!

細菌は、生きている人や動物の口の中には100%存在し、

400~700種類の細菌が生息しているといわれています。

いない人や動物は存在しないんです。

顕微鏡でしか見えませんが必ずいます。

æ

●「虫歯」は、

⇒虫歯菌がだす酸(PH)で歯が溶けていく状態、

●「歯周病」は、

⇒歯周病菌がだす毒素が炎症を起こして

 骨を破壊=腐らせていくことをいいます。

自分の口の中に多くの細菌がいるなんて

信じられませんよね?

知っている方は200人に1人くらいだそうですよ~

私なんか、獣医大でも卒業してからも

1996年頃にアメリカ人の獣医歯科専門医の先生の

講義を受けるまで、動物の歯の授業を日本では

一度も聞いたこともなく、(今も日本の獣医大では単位として認可はされていなくて最近2校だけ1単位認められいるだけのようで、アメリカでは獣医歯学部があるようです)

しかも歯の本さえも日本には無かったので、

飼い主さんには“動物に虫歯はないし,歯がなくても大丈夫ですよ”

なんてワケの判らないことを言っていた記憶があります。

でもね、動物や獣医学部が遅れていただけではないのです。

なんと

人でも歯周病の原因が特定されたのは1998年のようです。

(歯周病の原因とされてきた歴史)

①1930年代→歯石

②1960年代→(細菌)プラーク

③1998年→歯周病菌の特定

④2010年代→細菌と抵抗力


人でも、1930年代は歯石が歯周病の原因とされていたようです。

なぜなら歯石を取ると目に見える歯肉=歯茎の赤みがとれて口の状態が良くなったように見えたからです。犬猫の今の動物病院の現状と良く似ているなーと感じるのは私だけでしょうか?

あとTさんへご質問の答えですが

歯周病や虫歯を防ぐ歯みがきの目的は菌!

だから歯間ブラシやフロス ポインと歯ブラシなど

細かい処をくまなく 菌を減らすやり方を使っていくのです。

食べかす磨きやホワイトニングとは

磨く場所も狙うところも実は違うのです。

歯みがきのやり方については また詳しくやりますね~

続きを読む

歯石には 実は2種類あるんです!(質問も絶讃受付中)

さて歯周病とはなんだったでしょう?

歯周病=歯肉炎+歯周炎のことです。

歯肉炎は歯垢=プラーク=細菌が歯肉=歯茎に接して

赤く炎症をおこしている状態を言います。

原因は何だったですか?

歯石ではないですよ~

そう

 歯周病の原因は細菌=プラーク

台所のぬめりと同じ歯にひっついているネバネバがその正体です。

口の菌は、うんちの10倍の菌が入っていると言われています。

人の口の中には約700種類位の細菌がいるようですが、殆どが悪さをしません。

その中で、人は体の中で歯周病を起こす菌が10種類程だと判ってきたようです。

先日初めて当院に来てくださった犬の飼い主さんに,歯周病の原因は何だと思いますかとお尋ねするとその方は食べかす?とおっしゃいました。

食べ物は菌の栄養になりますが、原因にはなりません!

食べ物が直節の原因でないことはよく覚えておいてください。

ここで言っていることは人も犬も猫もウサギも何も変わりません。

人も動物の仲間です

人は人の歯周病菌、

犬は犬の歯周病菌、

猫は猫の歯周病菌も

それぞれ違うことも判ってきています!

でも未だに犬や猫の世界では、歯石が原因だと思っている方がほとんどではないでしょうか?

歯垢=プラーク=細菌でしたね!

その歯垢が唾液の成分と反応して菌が死んでいき固まったものが歯石です。

そのプラークが死んでいく途中で、それに接している歯肉や歯を支えている顎の骨などを腐らせて溶かしていくのです。

歯石があるとその下のも磨いてとることができないから

もちろん歯垢=細菌=プラークと歯石は除去しないといけません。

実はその歯石にも2種類あります

歯茎の上の歯石。

専門用語では縁上歯石と言います。

これを取るのが、

犬やネコが動物病院でされている、一般的な歯石除去ではないかと

思います。

犬の美容院でも、素人さんでも市販の歯石取りスケーラーという

簡単な器具で取る方もいるとお聞きしますし、獣医師でも無麻酔歯石を除去すると

いう方は、多分見えている歯石だけが悪いと思ってとっておられるのでは?と想像しています。

そしてもう一つは

歯茎の下いわゆる見えないとこにある歯石が

歯肉縁下歯石といいます。

歯周病に大切なのは、実は歯肉縁下歯石の方です。

写真の出典:www.sakanoshika.com

当院の飼い主さんも、以前は私に口を見せて下さり、歯石が着いてきてしまった から歯石を取ってくださいなんておっしゃっていたのですが,

今では一度治療を受けた方は、

歯石の付き方で犬やネコの歯の治療を決めないで、

人と同じように歯みがきが出来る方もそうでない方も、

人のように定期的にケアされるようになってきてくださるようになりました。

今度は歯肉炎や歯周炎の具体例を

ご紹介できたらと思っています。

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop