1歳の猫ちゃん2匹、予防歯科と耳ビデオオトスコープ検診を受けに来て下さいました

1歳代のペルシャ猫ちゃんとミックス猫ちゃん

飼い主さん同士が姉妹ということで

 

こんなリュックと、バギーに載せて、姫路の方から徒歩と電車とタクシーで来て下さいました

多分、合計片道1時間半はかかられるのではないでしょうか?

 

きっかけは、お姉様のワンちゃんが耳や皮ふが長年悪くて、

痒みも酷く、ご来院して治療して下さったことがきっかけです

 

耳や歯の感染は、歯周病菌は人が子宮や産道で血液を介して、

赤ちゃんの時に

お母さんから、最初に感染することがあることは知られています。

 

犬猫も人も動物なので、歯周病も同じように感染するはずです

 

私は子犬や仔猫の乳歯の治療で生後三から4ヶ月で麻酔をする機会があるのですが

私は歯科を25年間、耳のビデオオトスコープを10年やっているので

その歯科の時に、耳のビデオオトスコープを入れると

既に外耳炎を耳道や鼓膜のあたりに見つけることが

良くあります

 

その為、もしかして耳の感染も、同じように感染しているのでは?と思っています

 

その話しを聞いて、当院の患者さんは2代目の犬猫を飼うと

避妊去勢とかの前に、耳を診て!と麻酔をかけて

治すのが、普通になっています

 

このことを聞いて、そのワンちゃんも耳を治すと皮ふが劇的に良くなったことから、飼い主さんは「子犬の頃からやっていたら、この子は12歳になるまで、こんなに皮ふや耳で長年苦しまなくて良かったのでしょうか?」と聴いて下さり、この2匹の猫ちゃんを遠路はるばる連れて診察に来て下さったのです。

 

1歳のペルシャさんは、歯石も既に付いていて

心配とのことでした。

治療して帰る頃なので、ちょっと不機嫌です

ごめんね!

 

  1. おまんじゅうみたいに、丸っと撮影されていますが、本物はもっと可愛いです!ふわふわです

 

今回、飼い主さんの目の前で

歯垢染色剤で青く(赤と青があり、今青を使っています)染めたのですが、撮影忘れました!

 

その後治療用のデンタルユニットで先のデンタルチップを交換して

・スケーリング

プロービングして歯周ポケットチェック

 

・ルートプレーニング

・ポリッシャーでポリッシング

舌の横の内側が、割と歯周炎になりやすいので

です。猫は奥に唾液腺のでる膨らみがあるので、

そこも盲点です

 

 

猫は吸収病巣も多いのと、初診なので

 

歯科レントゲンで歯槽骨のチェックするのを、防御服を着て貰って

一緒に体験していただきました

これは、前日の猫ちゃんの歯科レントゲン撮影です

今回、とてもステキな歯科レントゲンが撮影出来ました。

上は1歳一ヶ月の猫ちゃんの下の顎と歯の写真

 

下は1歳10ヶ月位の猫ちゃんのです

 

大きな犬歯の真ん中の黒いのは歯髄といい、歯の神経と血管の場所です

若い猫は、中が太くて、歯の根の方も開いています

永久歯がまだ、完成していない成長中なのです

猫ちゃんは、壁に激突して犬歯を折ることがあります

 

 

若い猫ちゃんが、歯を折ると、早期に歯から感染が

顎の骨まで行って、歯の成長も止まってしまうことがあります

その為、折れたら速、特殊な方法で歯を成長させるような

処置をしないといけません

 

歯の成長が終わったあとは、折れたら

人が虫歯とかで、歯に穴があいたら良くやるように

感染した歯の歯髄を取って、消毒して

詰め物して、蓋をするという

歯内療法をやれば良いのですが

 

まぁ、折らない方が何よりですが

猫ちゃんは、壁にぶつかることがあるので

飼い主さんにはとめようなく、仕方ない場合がほとんどです

 

今回、予防歯科をやり2匹とも

歯石や歯垢はありましたが歯肉炎だけで、

歯周炎にはなっていませんでした!

 

 

これでほぼ生まれたときの状態戻ります

 

当院では、犬も猫も

歯周炎にならないよう

歯磨きしてても、して無くても

1歳から、遅くても2歳半までに

 

予防歯科をスタートして貰っています

 

今回、他院からの患者さんでしたが、

歯耳る座とかけて、Hamilza動物病院として

とっても嬉しい!

初の外部の若い猫ちゃん達の予防歯科と耳検診が出来ました♥

 

 

遠路はるばる、お母さん達ご姉妹で来て下さいました

 

麻酔してにはなりますが、

予防歯科ケアは、歯磨きしても

して無くても人と同じように

三ヶ月から6ヶ月、またはせめて1年に一回は

継続させていただき

歯肉炎レベルでストップしたいと思っています

 

当院では、歯科は25年やっていて

昨年度亡くなった猫ちゃんは、19歳位まで仔猫の頃から

やり続けに、前の私の勤めていた動物病院のあった場所から

1時間位かけて通院してきて、治療しつずけ、歯磨きもして

世界一歯の綺麗な猫ちゃん!と思える猫ちゃんでした!

 

他の飼い主さんのワンちゃんも、前の動物病院から

一生を終える直前の、麻酔かけられなくなるまで

最高齢は犬は20歳、猫は23歳まで

して下さいました

 

 

実際、させていただいてきて

麻酔って、案外高齢でも安全にかけれるもんだな

歯って、耳って守れるもんなんだなと

勉強させていただきました

 

 

今回、予防を目指す当院として

理想の形となりました!

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

続きを読む

生後3ヶ月の仔猫ちゃん、大きくなったね!

  • これは2ヶ月の頃!
  • 昨日はワクチンで来院されました!
  • グンと
  • 大きくなってました。
    • 洗濯ネットに入ったまんまだった!鼻が真っ赤で可愛くて、マクロレンズで撮影させていただきましました。

続きを読む

毒展に連休中行った行ったお話し

アメブロの私のブログにも時々書いていますが、
私は毒には特に興味があります。

https://ameblo.jp/naotokazuna/entry-12685959889.html

そんな私は、連休中に大阪で開催されている毒展に
行ってきました

獣医師は国家試験でも、自然毒の出題があるので、少しは基礎知識があったつもりでした。

そして、私は救急の動物病院が無い時代から、勤務先は30年以上前から日曜や夜間の緊急診療をやっており、救急対応の経験は他の方より豊富な方でした

(ただし今の私の動物病院では、緊急や夜間診療は行なっていません)

その上子犬のトレーニングをしてきたので、子犬達が、まさに今何を口にしたか、飼い主さんが確実に見て報告できるように子犬達を手元で管理することをお願いしていたので、それが知れる環境にいました。

その為、何を食べたら、いつどうなるか?!

そしてどう治療するかを、長年実地でやってきました。

ちなみに、これからの季節で良くやりがちな犬猫の毒の事故は

①ペチュニアやサフィニア等ナス科は、人にも犬猫達にも有毒です。

30年前位!プードルの子犬さんがコレを食べて、危うく死にそうになった経験があり、当時は花の種類もほとんど知らずで、しかも庭師さんが植えた物だったので、最初は庭師さんにお聞きしたら「毒は無い」とお聞きしたのですが、調べたらナス科で、ヤバイ!と思い、草花を調べ始めた経緯があります。
庭に、何でも口にする犬猫や子供を出すのが、怖い!と思っています

②手で触らないで!という
駆虫剤は皮ふから吸収される経皮毒があったりします。また、人に食べないで下さい!と注意書きしているのは、犬猫もだめ!です。
例えば、蟻駆除剤を犬小屋の周りに撒いた飼い主さんの犬は、
それを治療する薬剤が存在してないやつで、1週間昏睡状態で奇跡的に助かりましたが、恐ろしい状況になりました。
あと、猫だと身体を舐めるからか、窓から外をみていて
お隣が撒いた殺虫剤が身体について舐めて中毒になったのもいました。
ホウ酸団子も、美味しそうな名前だけど、かなり怖い状況になりすます。
中毒でも、判っても助けられない毒が、駆虫剤として売っていたりします。

世の中特別な薬やトリカブトを山に取りに行かないでも、死ねるな(^_^;)とは思っていました。

でも、この毒展に行ってみて
好奇心旺盛でウッカリ者の私は、
他の仕事をしていると、ウッカリ死んだり人を殺めてしまう気がしてきました。

実際、昨年もウッカリ
沖縄の干し梅が美味し過ぎて、食いしん坊過ぎてこれ以上食べたら家族にあげる分が無くなるなと、中の梅の種を調子にのって食べてしまいました。

その後ジムに行ったのですが、めまいと吐き気が出て、コロナの時期でもありジムのスタッフさんに言って騒がれたらご迷惑かと、ナントカ自転車で帰宅しようとしたのですが、途中スーパーのトイレで吐き。
それでもカッコ悪いからと這うようにして帰宅。

その後も、まさか梅の種のせいと思わず

吐き気とめまいが酷すぎ、ちょっと気持ち悪いと伝えたら、優しい?家族からは「調子悪かったらブザー鳴らしてね」とブザーを持たされました。
自分でもなぜこうなったか状況が言えず、ナントカ朝まで生きてた(^_^;)という経験もしました。

後で梅の種を食べて、青酸中毒になっていたのかも?と気がついたという、ウッカリ者

ネットには、大丈夫!と書いてたりしますが、
私のように、製造過程で少し残ってしまっているのもあるのでは?と思っています

例えば皆さんこれ、やりそうじゃないですか?

★だめ!な例ですよ!
以下はやらないで下さいね!

①✗キョウチクトウの枝を串代わりにしたりして、料理する 

https://togetter.com/li/1362338

②✗お赤飯を作ったら、南天の木の変わりに、そこら辺にドクウツギがあったら
彩りに添えてしまったりしそう
南天もかなりの毒ですが(^_^;)おーこわ

https://sakata-tsushin.com/yomimono/rensai/standard/eastasiaplants/20150911_000919.html

動物達と、子供達の小さい頃は、公園に行っても
植物に目を光らせていたのですが、子供が大きくなり
飼い主さん達にはユーチューブとかで、注意したり
手を抜いていたので、
ちょっと最近ウッカリしていました。

大阪は5月28日日曜まで!
月曜
定休日です。
良かったら、毒展行ってみて下さい。
大変人気で、整理券が出る位の込み方でした。

続きを読む

春は毒の植物にご注意!

関東のお友達が、Facebookで庭にムスカリや鈴蘭やクレマチスの花が咲いたり、芽が出てきたと

投稿ありました。

そのお家は、猫ちゃんも2匹います

花=毒性!と瞬間に思う癖があります

花は好きなのですが

今世の中に、日曜や夜間動物救急病院が出来る前から仕事をしている私は

中毒の☠️治療経験も

おかげ様で山ほどあるのです

さて、鈴蘭

超ヤバいです!

クレマチスもムスカリも、食べたら腸炎です
以下ヤバい科です

アヤメ科・キョウチクトウ科・キンポウゲ科・クスノキ科・サトイモ科・ツツジ科・
トウダイグサ科・ナス科・ヒガンバナ科・マチン科・マメ科・ユリ科

はヤバい科と覚えて犬猫の側に置かないでください

私は以前は、犬のトレーニングをしていたので子犬の飼い方にとても厳しい時期がありました

その時は、子犬からは目を離さない!リードを付けて家の中でも一緒にいるように!と
指導もしていました

そんな時、とあるプードルさんが飼い主さんと一緒にベランダに洗濯物を干しに行ったベランダで、植木屋さんが持ってきた、ペチュニアの植木をパクパクと数口食べてしまったのです!

腰にリードを付けて、犬と一緒に移動してしているから、うちの飼い主さんは、犬のしたことを
全部見ているのです

植木屋さんに聞いても、ペチュニアには毒はない!と仰ったそうです。
それから、その子犬はゲロゲロのぐったり状態に

その時は獣医学の毒の本にはペチュニアは載ってなかったのですが、何科か調べたら

ナス科!
やば!
大分吐いたのだけど
それから点滴したり、色々大変でしたー

こんな風に、私の患者さんの飼い主さんは、犬猫達が何をいつたべたか!
とすぐ教えてくれるので
私は、妙に異物や植物の毒に詳しくなっていきました

皆さん、春の植物は魅力的ですが
植物を見たら、何の科目かな?と
考える癖も付けてみてください

そもそも、犬猫には植物の安全性はわからないので
食べようとしても、止めてあげてくださいね!

どうぞお大事に!

続きを読む

日本獣医行動研究会参加の為 2月11日日曜午前診察に変更します

当時獣医大学では、身体の病気のことだけで、犬猫のこころのことは、みじんもありませんでした。

今も歯科と同じでカリキュラム的に国家試験にはないはずですが。

私の出身大学の 麻布大学は 最近では行動学にも力を入れていてオキシトシンの研究も母校が関与していて、嬉しい限りです。

プレスリリース:麻布大学、イヌが飼い主との再会時に情動の涙を流すことを発見 | 麻布大学
麻布大学の公式サイトです。「獣医」、「動物」、「健康」、「食物」、「環境」という5つの視点から、いのちが抱えるさまざまな問題について取り組む大学です。
リンク
www.azabu-u.ac.jp

私が動物行動学の勉強をスタートしたのが25年位前かと思います。

獣医師になったものの、病気の診断 治療 手術のトレーニング

ばかりで、行動の勉強会で、犬たちが、笑顔で走ってくる動画をみて、思わず泣けて、獣医になってよかったと思ったことを覚えています。

ただし,JAha 日本動物福祉協会開催の犬のしつけインストラクターは獣医じゃなくても、なれるのと、獣医師の方が圧倒的に少数なのですが。

ただ,獣医師だと 精神安定剤もつかえるので

獣医師のつよみも活かせる分野だとおもいますし

人では心療内科的な立場だと思ってやっています。

動物とは

私がJAha 日本動物福祉協会開催の犬のしつけインストラクターの資格をとったのが、ちょうどが身体障害者補助犬法が出来た時でした。WordPress Themes by StudioPress

2002年10月1日ということは、

20年前!

行動の勉強は私の原点

午後の学会 楽しみです!

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop