猫に海苔をあげて良いのか?!

猫ちゃん雑誌みると、海苔やポテチとかパリパリするのが好き!と書いてある飼い主さんが多くて、猫に海苔やポテチをあげることに、ちょっとびっくりはしたことがあります( °_° )

犬も猫も、実は
塩分に関しては、腎臓が正常なら
塩分はそんなに気にされなくて良いのですし、尿石対策のフードは塩分多くして尿量を多くしたりする位なので、たまに塩分が多めでも
そこはそんなに気にされなくても大丈夫

実は海産物は、ノリも煮干しもマグネシウムが多くて
良く猫の(犬もね)尿石の原因の1つのストラバイト結晶になりやすいのです

特に、メス猫は尿道太くてつまりずらいので、結晶や結石できてても、血尿までならず発見しずらいので
海苔や煮干しを、食べてても食べてなくても、時々尿検査には 犬も猫ちゃんも行かれたら良いかとおもいます。
尿検査の仕方は
花王さんから(許可いただいております!)
これで尿を、お弁当用の綺麗な醤油いれや、紙コップにいれて
前日位なら、涼しい場所(冷蔵庫とか)そーっと←紙コップの方ね!動物病院に持参して
「尿検査お願いしまーす」と
一言お伝えくださいね!

自宅でできるオシッコチェック│ニャンとも清潔トイレ 猫用システムトイレ│花王株式会社
病気になったネコちゃんの約2頭に1頭が「泌尿器系」の病気(花王調べ)。血尿などの異常がないか、定期的に確認を。自宅でのオシッコチェックが簡単な「花王のニャンとも清潔トイレ」で、ネコちゃんの健康を守りましょう。泌尿器ケアの方法をご紹介。
リンク
www.kao.co.jp

犬や猫も、人もだけど
海苔食べても、おしっこや体調が大丈夫なら、たまの楽しみなら、良いかもしれないなぁと思っています

続きを読む

猫の皮ふのカビ検査は?

この10ヶ月零の猫ちゃん

脱毛が気になるとのこと
皮ふ糸状菌選択培地
ダーマキットでカビの検査を
しました

猫さんは、脱毛してなくても
皮ふ糸状菌の運び屋さんになり
他の猫や人に感染させることが有るので
検査しておくことにしました

カビは色々いますが

皮ふに悪さをして、他の人や猫にも
感染させるカビは
赤く培地が変わるように作られています

犬猫や人の皮ふ悪さをするカビは

毛を植え付けた培地が

赤く変化します

 

 

この子は10日位経っても

赤く変色しなかったので

皮ふに悪さをするカビは

マイナス 居ないという結果となりました

続きを読む

先日出演したYouTubeはこちらから見れます。

私が参加している 精神科の樺沢紫苑先生の勉強会の
司会をされておられる はるさん
そして私も 話し方を習ったこともあり
また 習うことになりました。
そんな はるさんは 以前ダックスのラッキーくんを
飼っておられて 東京の無麻酔の歯石取りに通っておられたようで
それを おききした私は 個別に歯科のセミナーをさせていただき
ラッキーくんは 私の知人の歯科に強い先生に
治療していただいた経緯があります。

そんな 話し方のプロのハル先生が
色々と私の
私が獣医師になった経緯や
なってからのこと
猫のこと 犬のことを聞いてくださいました。

最初 私のノートパソコンの音がハウリングしたり
私の 一眼レフのソニー6400が熱暴走で切れたりと
色々あり 見聞きしづらいところもありますが
よかったら 聞いてみてください。

 

続きを読む

急ですが!本日夜20時~YouTubeライブとFacebookライブに出演します!

7月29日水曜日夜!
1流の伝える力TVに出演させて頂きます!
You Tubeとフェイスブックライブの両方で
視聴することが出来ます!
当日視聴出来ない場合は後日視聴も可能です!
ドキドキです!
一流の伝える力.TV
毎週水曜日20:00~21:00
 FBとYouTube同時配信
《Facebookはこちら》
伝える力研究所 宮川晴代
https://www.facebook.com/voiceharu/live/
《YouTubeはコチラ》宮川晴代
https://bit.ly/2zghFi6

続きを読む

犬や猫が痒くなる季節や日があるけど、犬やねこを飼っていないお友達は、ノミがいるの?なんて聞かないでね!

動物のひふカウンセリングをさせて戴いていると
犬や猫には痒くなる季節や日があるようです。

1つめは 6月位からと
もう1つが秋のこの季節

そして 雨ふりの前後

痒い犬や猫が増えてくるような

んです。

えーなんで~?ですよね。

犬やねこを飼っていない方は、
「やはり動物は虫が付くのね」

ーって思わないでくださいね。

私は犬や猫の皮膚病カウンセリング
という仕事を予約制でやっています。

なかなか治らない、
皮ふ病の動物達を連れた飼い主さん達が
やってきてくださいます。
(最近では、うさぎやハムスターも来られます )

そんな飼い主さんに、
問診という、今までの皮ふ病の経過や治療について
聞きとり調査をさせていただきます。

そこで、季節の中で一番痒くなる季節は?
とお聞きすると
蒸し暑くなった6月ぐらいからです。
なんていう方が圧倒的に多いのです。

皆さん犬や猫が痒いなんて聞くと,ノミ!!!
ってか考える方が多いと思います。
(イラストもノミがとんでいますもんね!)

最近は、犬を飼っているほとんどの家では
ご自分のワンちゃんに
蚊から感染する心臓の寄生虫であるフィラリアの予防薬と一緒に
ノミやダニの予防をされている方がほとんどです。

しかも最近では室内猫も
犬のフィラリアが猫に来ることも言われているのと、
人がで入りする時に
ノミやダニを室内に持ち込んでいる例もあるので、
室内猫もフィラリアやノミダニの予防を
していることが増えてきました。

ですからお友達の家の犬や猫を見たときに、

「この子ノミがいるんじゃないの?」

なんてっていうのは、飼い主さんにとって
ちょっと失礼な言葉になってしまう
可能性があります。

かゆがっている犬や猫の飼い主さんである
お友達にどういえば、
失礼にはならないかと言うと

「その子、アレルギー?」
という言葉かもしれません。

実際うちの動物病院に来られる飼い主さんは

「うちの子アトピーじゃないでしょうか?」

「食物アレルギーじゃないかと思うんですが?」

と心配そうにカウンセリングを受けに来て下さいます。

それ人間の子供の話じゃないの?
思われるかもしれませんね。

動物の世界は、実は人より進んでいることが
あります。

なぜって?

動物は実験ができるので、人よりも色々なことが
判っていたりします。

また続きは、後日どうぞお楽しみに!

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop