獣医耳研究会VEP参加のご報告&12月4日月曜夜20時から20時半迄診察します!

犬の耳の病気のイメージって何ですか?

飼い主さんのイメージは
* 痒い
* 垂れ耳は通気性が悪いから耳が悪くなる
* その為に毛を抜かないといけない
のような気がしています。

私と、耳のオトスコープ治療をしてきた飼い主さん達の耳の病気に対する認識は

* 耳から出てくる茶色いのは耳垢ではなく、細菌やカビの塊
* 鼓膜や耳の中にあんなに分泌物(耳垢と思ってた物)があったら、頭を振ったり、首を掻いたり、手を舐めるのは当然だ
* 耳洗浄や薬を、獣医さんに指導を受けて、良かれと思って頑張ってきたのが、実は良くないことだったと判った
* 耳の内視鏡(オトスコープ)なしでは、耳は手持ちの耳鏡では実は鼓膜以外も殆ど見えていない
です。
このオトスコープ治療法を確立されたのが、
栃木県の「犬猫の耳の病院」の院長で
私が尊敬し、勝手に師匠と敬っている臼井先生です。
耳の病気を撲滅する!
なんて今回も色々と発表されておられ、
その治療方針に、またまた惚れ惚れ
してしまいました。

耳の細菌との戦いは、スピードが命!
私もホントそう思います。

飼い主さんには、私の理想と思う治療システムを
ご提案しています。
これは、臼井先生からお聞きしつつ、私なりに
沢山の犬猫を治してきた経験からです。

飼い主さんと一緒に犬猫の新しい耳の治療法を確立してきました。

こんな話しを獣医から聞いても、
意味がわからないと思います。
私はただ治療するだけだから。

待合室で、どなたか耳を治した犬猫の方に聞くにお聞きするのが1番判りやすいと思います。

何をしても、治らない皮膚の痒みや脱毛、耳で通院されている犬猫の飼い主さん

ぜひ一度当院にご相談下さい!

続きを読む

12月3日日曜は耳研究会に参加の為、予約診察不可です。

11月26日日曜は私用の為、
12月4日日曜は耳研究会参加の為予約診察お受け出来ません。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

色々やっても治らない皮膚や耳の病気の、
ワンちゃんや猫ちゃんはいませんか?
鼻がずっとでている、猫さんは中耳炎をおこしている可能性もあります。
この耳研究会に、創立の時から参加して、
当院の皮膚や耳の治療法は大きく変わり、
色々治療しても治らなかった犬や猫さん達と飼い主さん達に、もっと早く来たかったです!と
言っていただけるようになりました。

その涙やけも目が原因ではないかも?
手足を舐めるのも、ストレスではないかも?!

当院の待合室では、そんなお話をする飼い主さん達が沢山おられます。
皮膚や耳、涙やけで困られている飼い主さんは、私の言葉より、一度待合室で、他の飼い主さん達とお話してみられるのも、新しい発見があるのでは?と思っております。

皮膚や耳で困っている犬猫の飼い主のお友達にも、良かったら教えてあげてみてください!

続きを読む

犬猫の皮膚、耳、涙やけの最新治療法


皮膚と耳、涙やけの最新治療法&スキンケアセミナー
これらの仕草やくせがあたり前だと思っていませんか?
これらの仕草があれば、皮膚や耳が悪いバロメーターかも!
• 首を掻く
• 手を舐める
• 顔を洗っているしぐさ
• 涙やけがある
今治療されていても、思い込みを捨て、もう一度見直しても良いかも?
• 耳に自宅で洗浄液を入れている
• 耳の治療に定期的に通院している
• アトピーやアレルギーの治療をしている
• 食物アレルギーと言われ、除去食をしている
• ステロイドを飲んでいる
• 新しい痒み止めのアポキルを飲んでいるので痒みには満足している                                    
  場所 西宮市民会館
金曜夜と日曜昼(同じ内容です)
☆10月20日金曜 夜8時~9時45分
 https://event-form.jp/event/2073/sAYQ
☆10月22日日曜 13時~2時45分
https://event-form.jp/event/2068/txO9

続きを読む

9月11日月曜東京にて、「犬猫の痒みセミナー」開催の為、10日日曜の予約診察、カウンセリングはございません。

☆シェアして戴けると 幸いです。

9月11日月曜、ペットマッサージ協会さんの
ご招待で、東京にて「犬猫の痒みセミナー」をさせていただくに辺り、前日入り致しますので9月10日日曜の予約診察及び、皮膚、歯、行動カウンセリングは行っておりません。

この度、東京で犬猫の痒みセミナーを、ペット関係の方向けにさせて戴くことになりましたが、お席が少し余裕があるとのことで、直前ですが 樺沢先生のご承認を戴きましたので、ご紹介させて戴きます。

http://www.cacio.org/riewatanabe

以前、私のこのセミナーに参加して下さった受講生の方が、是非紹介したい犬がいますと仰って下さいました。

そのラブラドール犬はパピーの時から痒みが酷く、動物病院でアトピーと食物アレルギーと診断され、除去食もし、ステロイドを飲んでも痒みが治らず、リタイアした13歳の盲導犬を引退した後も、薬を子犬の時から止めることが出来ないとのことでした。

そのワンちゃんをパピーの時から育て、リタイアした後も引き取って世話をされていた飼い主さんと、13歳のラブラドールを診察し、必要なスキンケアを指導し、耳の内視鏡治療と歯周病治療(歯も折って腐っていました)等をした結果、長年の薬を全部止めることが出来ました。
ステロイドをやめたせいか、元気になってやんちゃで困るくらいと喜んで下さいました。
ユーザーだった盲人の方も、この盲導犬を抱いて、
皮膚がとても良くなったことが判るくらいになり、もっと早くここに連れてきてやりたかったと、飼い主さんは泣いて喜んで下さいました。

私がセミナーでお話しすることは、見た目皮膚の病気のようでも、行動から身体の隅々の異常を読み取り
感染した所を綺麗にして、動物が自分で治るのを助ける=免疫力をアップする私オリジナルの取り組みです。

私がこのように皮膚以外から、犬猫の皮膚にアプローチ出来るようになったのも、20年間犬猫の問題行動カウンセリングや犬の躾、犬猫兎の歯科や口腔外科をやり、ここ8年位 は獣医皮膚学会、獣医アトピーアレルギー免疫学会、耳研究会で耳の内視鏡治療と、様々なことをやっているうちに、皮膚や耳の病気だと思いこみ、皮膚の治療だけをしていたら、犬猫の皮膚病は治らない可能性があるのに飼い主さんの話を聞いているうちに、ふと気がつくようになってきたのです。

皮膚だけに焦点をあてると、心因性や難治性の治らない皮膚の病気として 長年ステロイド剤や抗生剤や
精神安定剤も投与され、耐性菌を作ったりしています。
飼い主さんは、動物病院では治せないと、市販のサプリや手作り食や漢方、泥バックなど民間治療に頼っているのが現状です。

関西方面では、私のペットの未来クリニックのある兵庫県西宮市で、今後10月~12月にセミナー予定しています。
近畿、中部、中国、四国の方もなかなか治らない
皮膚や耳、歯に困って来院されてくださいます。

詳しい日程は当院のfacebookか

https://www.facebook.com/petnomirai/

ホームページのブログのセミナー予定をごらん下さい。
http://www.rie-cl.jp/column/

皮膚科では治せない、新しい皮膚や耳の
治療法を、世界中にぜひ広めていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!

続きを読む

東京でも 9月11日(月)皮膚関連のアレルギーや耳などの痒みセミナーをさせて戴きます。

東京でも皮膚のかゆみのセミナーをさせて戴きます。

直前でごめんなさい。
 
私が開催するのではなく、
犬猫のマッサージや指圧などをお仕事にされている皆様の
勉強会に呼んで戴いております。

まだ 少し余裕があるとのことですので
関東圏で犬猫の皮膚や耳の病気に 困っている方や
お友達とかおられましたら、よかったらご紹介してあげて下さい(^_^)v

CACIOコンパニオンアニマルケア国際機構スペシャル講座
『犬猫のかゆみを伴う皮膚疾患』~増加する『かゆみ』の傾向と対策~
http://www.cacio.org/riewatanabe
日時:2017年9月11日(月) 13:00~16:30
会場:東京/早稲田/CACIO研修室

私は関東で治療をすることはできませんが、
皮膚やアレルギーと耳の内視鏡治療と犬猫の1歩踏み込んだ歯科を一緒に治療可能なのは 当院だけ(と自負しています)

(歯科のセミナーは関西のみ。関西では皮膚のセミナーもやりますので詳しくはfacebookか当院のホームページのブログで)

ご希望の方は 関西までどうぞ
ご相談にのります。

皮膚関連はこんな考え方を 獣医師の皆さんがして下さったら皮膚病やアトピーや食物アレルギーや耳の治療方法も
ぐっと変わるのではないかなと夢みています。

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop