7月29日水曜日夜!
1流の伝える力TVに出演させて頂きます!
You Tubeとフェイスブックライブの両方で
視聴することが出来ます!
当日視聴出来ない場合は後日視聴も可能です!
ドキドキです!
一流の伝える力.TV
毎週水曜日20:00~21:00
FBとYouTube同時配信
《Facebookはこちら》
伝える力研究所 宮川晴代
https://www.facebook.com/voiceharu/live/
《YouTubeはコチラ》宮川晴代
https://bit.ly/2zghFi6
- メディア
- 学会・セミナー・勉強会・本・学び
- 猫の鼻炎・耳の治療
- 猫の飼い方
- 猫の歯の治療
- 猫の皮膚・アレルギー
- 猫の治療
- 犬の皮膚・アレルギー
- 犬の飼い方
- 犬の歯の治療
- 犬の耳の治療
- 犬の治療
急ですが!本日夜20時~YouTubeライブとFacebookライブに出演します!
- 学会・セミナー・勉強会・本・学び
- 猫の飼い方
- 猫の治療
- 犬の飼い方
- 病院について
当院の飼い主さんセミナーやりまーす!
当院の飼い主さんへ10周年の感謝をこめて
○生き生き筋トレストレッチセミナー
○犬の飼い主さんなら知っててほしい 本やネットにのってないこと特集
○猫の飼い主さんなら知っててほしい 本やネットにのってないこと特集
○コロナとペットの新情報!
などなどのウエブセミナーをいたします。
スマホやパソコンから参加していただけます。
ズームではなく、ココリポというチャットでの参加ですので
ご安心ください。
先着299名まで 参加可能ですの!
よろしくお願いします。
- 学会・セミナー・勉強会・本・学び
- 猫の治療
- 病院について
本日久々 入院のいない休診日です~
本日お休み。
(と言っても 夕方継続の子の診察ありますけれど)
ここ最近おしっこが出なくなって、膀胱も手術して
尿カテーテル入れて、点滴してる猫さんが入院していたので
一ヶ月くらい入院が途切れなかったのですが、
やっと退院出来て今日は誰もいません。
(私が大学に行っている時は ほかの獣医師にお願いしていきました。)
猫ちゃんは 私に懐いてくれ食欲もあったのですが、
見るとゴロゴロふみふみ寄って来てくれるのは嬉しいノですが、その度に2本のカテーテルが絡まって 絡まって その度にほどいて。
おしっこのカテーテルが切れたら、命綱なのでひやひやしていました。
尿道が炎症で細くなってしまったので、カテーテルを膀胱から入れないといけない位になっていて、あけると膀胱は膿みでみちていました。私の人生初の酷さでした。
それでも、手術もうまくいって元気になったノですか
昨日はカテーテルを外して、それで自分で おしっこが
出せるかドキドキして朝から見守っていました。
すると トイレに結構なおしっこが!
今 尿道を緩めるお薬と、膀胱を収縮させる薬を飲み始めたので、おしっこがトイレ以外でも出てしまうようですが
これで出なければ、ペニスを切除して尿道を作るしかないなと思っていたのですが、とりあえずほっとしました。
患者の皆さん、元気でいてねって日々真剣に祈っています。
病院は皆が病気になるから実際、仕事になるんだけど、
私は歯のケアが特に好きなので、そこで基本やっていけるのでそれ以外は病気にならないよう、当院の患者さん達の飼い主さんには怪我や事故、病気の予防を頑張って貰っています。
過去、猫の緊急入院のトップはおしっこが詰まることによる
腎不全。
特に猫は尿検査はマストアイテム。
最近は、ネットで結石予防のフードが買えるからと、
それで安心しておられるようです。
フードはストラバイトの結石の予防だけ。
結石はそのほかに沢山ありますし、フードで完全に予防できるわけでも絶対ない。
逆に最近は世界的にそれ以外のほうが
ずっと深刻な病気になっています。
しかも結石以外の膀胱炎や腎不全を 混同しておられるようす。
それぞれ成り立ちが色々ある病気だし、それ以外の原因でなる膀胱炎は沢山あります。
(そんなことが 猫まセミナーには満載てすので、DVDになったら皆さん買って下さいね~(=^..^=)ミャー)
ネットみて考えても答え=診断名は判るわけないのと、最近では飼い主さんネットなどから得た、間違った知識を修正するのに かなーり診察の時間が取られてしまって残念です。
私がなんの為に 学会に行ったり勉強しているのでしょうか?
私たち獣医師も、ネットだけでも 学会のセミナーも受けられる時代
雑誌も沢山でているんです。
でも獣医学の本さえも,活字になるまでには時間がかかりすぎて
古ーい知識になってたり,獣医師みなが納得するレベルの論文になるまでに長い期間も必要です。
特に大切なのが、その講師がセミナーで前では話せなかったり、
本に書けないレベルの症例や、学会やセミナをに出席されている
沢山獣医師仲間との2次会の席で聞けた症例に、
治療に苦慮する動物達の病気のヒントがあったり 解決策があったりするので、休むと病院を閉めるので収入も減ってしまうのに
仕事を休んでまで行っているんです。
講師や他の先生達と沢山話しができる、休み時間2次会こそ 価値があるとまで思っています。
(お酒は私はほとんど飲まないですから(^_^;))
獣医師の方が書かれていることでも、どこの学会に所属して何の勉強をしてるとか どこでどれくらい勉強されたのかなと?知ってから記事を読むか決めていたりします。
獣医でも 情報には気を付けているので、
飼い主さんにはネットで変に勉強する位なら、
しっかり猫を観察して情報を沢山ほしいです。
ご自分でも なんだか胃の調子がわるいとか、便のでがいまひとつとか、めまいが少しするとかで、なんとなく食欲不振になることもあると 思いますが、ねこはそれさえも判らず、食欲がすっかりなくなってから来院だったりするので、結構来た時にはひどくなっています。
だから あれ?ちょっと変あたりで軌道修正できたら 楽なんです。尿くらいは こまめに検査できるようにして
毎回 血液検査も猫は 採血も大変だから
ホントに必要でないとしないので 安心して下さい。
確定診断には 人と同じく血液検査くらいではわからないのでCTやMRI,内視鏡が必要なのですが 麻酔が必要なのと当院では高度医療センターに頼むしかありません。
脱水とか 便秘とかちいさな事を治すのが 長く元気に息させるこつなんです。
あと とても多い質問がこの治療は いつまで続くのか聞かれることです。
1回1回そのこの、様子を飼い主さんに聞いたり診察しながらが答えです。
猫は特にビョウインで症状が判らないこが多いので、飼い主さんの観察命です。
また動物は飼い主さんが、治療しないとなったら 悲しいかなそれで終わりなのです。
なにはともあれ、皆さんが元気でいてくれたら私やスタッフが 夜や休みにきちんと休めます。(^_^;)
きちんとリフレッシュできたら病気を探る勘も
手術の精度も あがるはず
(午前の診察は11時半まで、午後の診察は6時半受付終了もその為です)
猫の飼い主の皆さん、ワクチンうつうたないは色々考えもアルでしょうが、とりあえず年に2回は私の前につれてきてたべていても健康診断に来て下さいね。
皆元気になーれ!
- 猫の飼い方
- 猫の治療
尿閉塞の猫ちゃん、入院中!
尿閉塞の雄猫ちゃんが来られて、入院中です。
当院は、尿検査も猫ちゃん達によくお勧めするように
なってからなる猫が激減してきるのですが、
この猫ちゃんは、ほんと久々の来院!
二日間以上おしっこが出ていない様子で、
腎臓と肝臓の数値が、とても悪く
入院して、点滴や尿の管理が必要です。
しかも、外に出ていないとおっしゃるのに、
ノミも!
多分ご家族の出入りの時に、ひっついてきたのかも?
エコーとレントゲンで、膀胱結石もありました。
良くある勘違いに、結石予防のフードをたべさせていれば大丈夫と思っている飼い主さん。
あれは、病院食でもストらバイト結晶の予防に絶対になるわけではありませんし、6歳過ぎると
ストらバイト結晶以外の結晶が増えてくるとの
報告もあります。
しかも結石には、フードだけが原因では無いのが
ほとんどなんです。
その予防方法は?!
先日やった猫まみれセミナーでも、色々やりました。
9月〜10月には、DVDとして当院の通販やアマゾン販売する予定ですので、ぜひ見てくださいね!
動画は、その猫ちゃんの膀胱のエコーと、
出た血尿です。
麻酔をかけてカテーテルをペニスにいれて、
詰まった結石や結晶を生理食塩水でフラッシュ
て、おしっこが出るようになりました。
毎日点滴と膀胱洗浄を入院してやっています。
今後、膀胱カテーテルを外しても、膀胱にある小さな結石がつまらないかということが心配です。
食欲は今日から自分で食べてくれるようになりました。
ねこの飼い主さん達、尿検査とノミとフィラリア予防、外出しなくても、よろしくお願いしますね!
- 猫の治療
- 犬の治療
朝日新聞系列・まちかど.コム「わんにゃんドクター」
渡辺りえ院長による、ワンちゃん・ネコちゃんの飼い主さん向けのコラムです。
このコラムを通じて時々質問を頂くようになりました。私も飼い主さんに的確な説明ができているか反省の日々ですが、質問の多くに感じるのが“獣医師とのコミュニケーション不足”。例えば「●医院で血液検査を受け、その後白い薬をもらっても良くなりませんがこのまま様子を見ても?」などの質問が。診断には『見る・触る・飼い主さんから状態を聞く』が絶対必要なので、残念ながらこれらには「かかりつけの先生にもう一度今後についてお聞きください」とお答えすることがほとんどです。

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)
TEL:0798-20-7007
受付時間は診療時間内となります(下記参照)
〈車でお越しの方〉
●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。
●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007)
〈運営企業〉
会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜
診療時間(予約診療) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
休 | 診療&手術 9:00~12:00 |
|||||
診療&手術 13:00~18:30 |
手術&処置 15:00~18:00 |
|||||
診療 18:00~20:00 |
診療時間(予約診療) | |||
---|---|---|---|
月 | 休 | ||
火 | 診療&手術 9:00~12:00 |
診療&手術 13:00~18:00 |
|
水 | |||
木 | |||
金 | |||
土 | |||
日 | 手術&処置 15:00~18:00 |
一般診療 18:00~20:00 |
・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。
・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。
・休診日:月曜・祝日
◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります
当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。