- 暖かくなりましたね!
- 外の壁に、張り付いている猫ちゃんをシャンプーしました!
アメリカで買った?犬達横断中の看板も
綺麗にして、新しいポストをドリルで付けました!
当院の外の壁の木はアイアンウッドといって
ウッドデッキを作るような、硬い腐りづらい木です。ネジを付ける時に1本負けて、ネジ切れましたが、無事付けることができました。
私は、電動ドリルを使うと、ワクワクするのです!
いかがですか?又来院された時に
見てみてくださいね!
アメリカで買った?犬達横断中の看板も
綺麗にして、新しいポストをドリルで付けました!
当院の外の壁の木はアイアンウッドといって
ウッドデッキを作るような、硬い腐りづらい木です。ネジを付ける時に1本負けて、ネジ切れましたが、無事付けることができました。
私は、電動ドリルを使うと、ワクワクするのです!
いかがですか?又来院された時に
見てみてくださいね!
命を守る、麻酔の気化器
液体をガス化して、気管チューブで動物達に送る機械!
そこに、当院では人工呼吸器を補助にして
使っています。
それを、麻酔の機械屋さんに
定期的に保守点検していただくようにしています。
今回も、無事終了!
5万と少し必要ですが
安心安全をお金で買えるなら
安いものです。
クロスメディカルさん
いつもありがとうございます!❤
スタッフが、ツリーの絵のタペストリーだけ病院に吊るしていました。
一枚布なので、クリップで止めてました。
そこで私が、手術用の溶ける糸が余っていたので、
手術器具とその糸で
上を縫い付けて棒に通し
木のかざりを手術用の糸で縫い付けて、棒に通して、のれんみたいに受付の後ろに飾ってみました。
あと、キラキラの星はコレから
赤いのも100きんであれば欲しいなと
スタッフにお願いしてみました。
クリスマスイベントは
実は大好きです
昔は、犬のゴールデンの服は日本にほとんどなかったので、
アメリカのランズエンドという会社からレインコートや冬のポンチョを買っていました。
犬の服も子供服も安くて、しかも丈夫でした。
忙しくて買い物いけなくても、1週間以内にアメリカから送ってくれて、安いのでとても助けられいました。
ズボンの膝当てがダブルで付いていたりと、花丸でした。
今もあるのかな?
そんなこんなで、
クリスマスの靴下にも、犬猫や子供達の名前を刺繍するサービスもあり、犬猫達にもサンタさんからのプレゼント入れてたりしましたが、入れて出して喜んでいたのは私だけ(笑)
アドベントカレンダーを開けていたのも、絶対子供達は覚えていなさそうというか、それも私が
自分で開けていた気がしてきました。覚えているか聞くのも、私の夢が壊れるので、聞かないでおきますね💦
猫のやんちゃさんのいるお家は
飾り付けは今年は、されない方が良いです。
年末年始、犬猫達が飾り付けを飲み込むパターンが多いので
私のや、他の飾り付けみるだけにして、
シンプルに暮らしてくださいませ。てへぺろ
では!
今、私が夢中?になって勉強させていただいているのが、長田 裕先生(一緒にお写真撮らせていただきました)の
、無観血刺絡療法です。
又、先生が何かに夢中になってルナ(笑)と思っておられるかもですが
ハイ夢中になっています(笑)
先月東京で参加した病巣疾患研究会で初めてお会いしました。
https://jfir.jp/
⤴
(コロナ後遺症や色々具合悪い方はこの会オススメのEATオススメ)
私は犬猫達に、病巣疾患の考え方を広めようと思っています。
病巣疾患≒その病気の巣そのものは大したことが無いけれど、身体はそこを治そうとして、免疫細胞を出してしまい、結果関節炎や、だるさ等
原因不明の全身の不調をもたらすと言われている考え方です。
人の二大病巣疾患は、
外から見えない
歯周病と鼻咽頭と言われています。
私が経験した、犬猫の病巣疾患は、外からは見えない
歯周病と耳の鼓膜辺りの感染≒外耳炎、中耳炎等です。これは11月の獣医学会で発表することにしています。
さて、この学会で初めて長田先生の講演を聞かせていただき、そのセミナー会場で私の手の痺れも、バネ指もその場でさっさと治していただいてしまったのです
私の指は数件の病院では、頚椎ヘルニアとバネ指で、もう治らない、悪化しなかったら御の字、薬も何も無いと言われていました。
私は犬猫の歯科でも、口腔外科や耳のビデオオトスコープという内視鏡みたいなのを操作するのが、本業です。
なので指の終わりは、私が手術出来なくなる≒失業というのと等しいのです。
こんなに簡単に治ってしまって、良いんですかぁ?!と、今も快適すぎて怖い位なのです。
先生の本だけ読んだら、変だな怪しい(-.-)?と思ってしまう内容⟵ゴメンなさい本心です!
でも、私もその場にいた
他のドクターの長年の膝の半月板損傷の痛みも、その場で、治ってしまったので、コレ絶対勉強したい!になったのです。
犬猫の手足の麻痺犬も比較的多いのですが、検査して必要なら手術するにも、CTやMRIが必要で
動物高度医療センターで
診断されても、治療方法薬も無し、そのまま様子みてください!と指示されることが多かったのです。
なので、私は高度医療センターに紹介が必要レベルかを診断出来るだけにして、どうせ治療出来ないのだから、どの頚椎や脊椎が悪いとかの地味な神経検査を神経支配ってのを覚え検査する気が、
果てしなくZERO!でした。
長田先生曰く、痺れを治療する方法は世界でも無いらしく。
人犬猫の鍼灸は多いけれど、東洋医学で経験的なこと
長田先生は、脳神経外科医なので、神経支配経路を考えて西洋医学の知識でやれます。
そのため私も、人の神経支配と解剖を先ずは覚えて、動物達に応用したいと、勉強会に参加させていただくようになりました。
この治療、脳外科オペに比べて、薬もオペも不要になり、自宅でもご自分でやれるように御指導するのでマジでお金が儲かりません
なのに、なぜ脳外科の先生がここに辿りついたか?
なんてのが、チクチク療法にサラッと書いてあります。
患者さん達が喜ぶから!
私も、犬猫の飼い主さん達が治療して治って喜ぶのが、大好きなのです。
最近は、
長田先生の勉強会で
・カフェインとるな、ニガリいり(マグネシウム摂取の為)塩水取れ、この本読めで
塩水の本を読んで、美味しい塩水に、ニガリ入れて飲んでいます。
塩水は、神経や筋肉に1番大切で、治癒にも関係してくるそうです
犬猫のにも勧めてみよう
・糖質(米、パン、餅とか)とるな
・オメガ3とか6とかの油を採るな、神経に必須のココナッツオイルを摂取しなさい
と言われて、出来るだけ
守るようにしています
カフェインは、今珈琲焙煎を習い始めて、焙煎の練習しているので、1日1杯位は飲んでいますが
1リットルの水に、出来るだけ天然の塩1gで、
血と同じ位の塩分濃度になり、とても飲みやすくなります。
犬猫には、食べ物で水分補給と点滴通院も勧めていますが、問題は人です。
家族やスタッフ達、飼い主さん達が水をほとんど飲まないので、塩水を作って、美味しさを感じてもらって、飲むようおすすめしています。
推奨は人は1日1,5リットル位です。
元々私は良く水飲むねーとジムでも、知らない人から声をかけられる位でした。
良かったら、お友達の皆さんも、塩水飲んでもっと元気になってみてください。
詳しく知りたい方は、塩水の本をどーぞ
〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)
TEL:0798-20-7007
受付時間は診療時間内となります(下記参照)
〈車でお越しの方〉
●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。
●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007)
〈運営企業〉
会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜
診療時間(予約診療) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
休 | 診療&手術 9:00~12:00 |
|||||
診療&手術 13:00~18:30 |
手術&処置 15:00~18:00 |
|||||
診療 18:00~20:00 |
診療時間(予約診療) | |||
---|---|---|---|
月 | 休 | ||
火 | 診療&手術 9:00~12:00 |
診療&手術 13:00~18:00 |
|
水 | |||
木 | |||
金 | |||
土 | |||
日 | 手術&処置 15:00~18:00 |
一般診療 18:00~20:00 |
・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。
・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。
・休診日:月曜・祝日
◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります
当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。