人では1930年代は歯周病の原因が 歯石!と言われていた時代があった!動物の世界もそろそろ意識改革してみませんか?

読者の方から,早速ご質問を戴きました。

ご質問はコレ→

歯垢=プラーク=細菌。

何度も登場してくださったので、インプットされました(≧∀≦)。

細菌を除去するのが歯磨き?

細菌になっちゃった場合の歯磨きと、そうじゃない時点での歯磨きは、一緒?

なんてことが気になりました!

素敵なご質問ありがとうございました。!

歯磨きって何のためにしていると思いますか?

小学校高学年の時の私は歯を白くするためだけでした。

今よりずっと美容に気が気になって綺麗な真っ白の歯でいたかったんです。

だから磨くのは前歯つか見えるとこだけ!

必然的に見えないところは飴をよく食べていたので虫歯がいっぱいでした。

大学生の時歯医者さんになんであなたは前歯こんなに綺麗で後ろはこんなに虫歯があるのに言われた時にふと昔気自分の歯磨き習慣を思い出しました。

今の私の歯みがきは
虫歯や歯周病にならないためです。

皆さんはいかがですか。

でもコレでは答えになっていませんね!

人の場合「歯が悪くなる」原因は

【虫歯】と【歯周病】で

75%をしめのだそうです。

では、虫歯や歯周病の原因とは一体何なのでしょうか?

歯垢=細菌=プラーク

でしたね。!

細菌は、生きている人や動物の口の中には100%存在し、

400~700種類の細菌が生息しているといわれています。

いない人や動物は存在しないんです。

顕微鏡でしか見えませんが必ずいます。

æ

●「虫歯」は、

⇒虫歯菌がだす酸(PH)で歯が溶けていく状態、

●「歯周病」は、

⇒歯周病菌がだす毒素が炎症を起こして

 骨を破壊=腐らせていくことをいいます。

自分の口の中に多くの細菌がいるなんて

信じられませんよね?

知っている方は200人に1人くらいだそうですよ~

私なんか、獣医大でも卒業してからも

1996年頃にアメリカ人の獣医歯科専門医の先生の

講義を受けるまで、動物の歯の授業を日本では

一度も聞いたこともなく、(今も日本の獣医大では単位として認可はされていなくて最近2校だけ1単位認められいるだけのようで、アメリカでは獣医歯学部があるようです)

しかも歯の本さえも日本には無かったので、

飼い主さんには“動物に虫歯はないし,歯がなくても大丈夫ですよ”

なんてワケの判らないことを言っていた記憶があります。

でもね、動物や獣医学部が遅れていただけではないのです。

なんと

人でも歯周病の原因が特定されたのは1998年のようです。

(歯周病の原因とされてきた歴史)

①1930年代→歯石

②1960年代→(細菌)プラーク

③1998年→歯周病菌の特定

④2010年代→細菌と抵抗力


人でも、1930年代は歯石が歯周病の原因とされていたようです。

なぜなら歯石を取ると目に見える歯肉=歯茎の赤みがとれて口の状態が良くなったように見えたからです。犬猫の今の動物病院の現状と良く似ているなーと感じるのは私だけでしょうか?

あとTさんへご質問の答えですが

歯周病や虫歯を防ぐ歯みがきの目的は菌!

だから歯間ブラシやフロス ポインと歯ブラシなど

細かい処をくまなく 菌を減らすやり方を使っていくのです。

食べかす磨きやホワイトニングとは

磨く場所も狙うところも実は違うのです。

歯みがきのやり方については また詳しくやりますね~

続きを読む

歯石には 実は2種類あるんです!(質問も絶讃受付中)

さて歯周病とはなんだったでしょう?

歯周病=歯肉炎+歯周炎のことです。

歯肉炎は歯垢=プラーク=細菌が歯肉=歯茎に接して

赤く炎症をおこしている状態を言います。

原因は何だったですか?

歯石ではないですよ~

そう

 歯周病の原因は細菌=プラーク

台所のぬめりと同じ歯にひっついているネバネバがその正体です。

口の菌は、うんちの10倍の菌が入っていると言われています。

人の口の中には約700種類位の細菌がいるようですが、殆どが悪さをしません。

その中で、人は体の中で歯周病を起こす菌が10種類程だと判ってきたようです。

先日初めて当院に来てくださった犬の飼い主さんに,歯周病の原因は何だと思いますかとお尋ねするとその方は食べかす?とおっしゃいました。

食べ物は菌の栄養になりますが、原因にはなりません!

食べ物が直節の原因でないことはよく覚えておいてください。

ここで言っていることは人も犬も猫もウサギも何も変わりません。

人も動物の仲間です

人は人の歯周病菌、

犬は犬の歯周病菌、

猫は猫の歯周病菌も

それぞれ違うことも判ってきています!

でも未だに犬や猫の世界では、歯石が原因だと思っている方がほとんどではないでしょうか?

歯垢=プラーク=細菌でしたね!

その歯垢が唾液の成分と反応して菌が死んでいき固まったものが歯石です。

そのプラークが死んでいく途中で、それに接している歯肉や歯を支えている顎の骨などを腐らせて溶かしていくのです。

歯石があるとその下のも磨いてとることができないから

もちろん歯垢=細菌=プラークと歯石は除去しないといけません。

実はその歯石にも2種類あります

歯茎の上の歯石。

専門用語では縁上歯石と言います。

これを取るのが、

犬やネコが動物病院でされている、一般的な歯石除去ではないかと

思います。

犬の美容院でも、素人さんでも市販の歯石取りスケーラーという

簡単な器具で取る方もいるとお聞きしますし、獣医師でも無麻酔歯石を除去すると

いう方は、多分見えている歯石だけが悪いと思ってとっておられるのでは?と想像しています。

そしてもう一つは

歯茎の下いわゆる見えないとこにある歯石が

歯肉縁下歯石といいます。

歯周病に大切なのは、実は歯肉縁下歯石の方です。

写真の出典:www.sakanoshika.com

当院の飼い主さんも、以前は私に口を見せて下さり、歯石が着いてきてしまった から歯石を取ってくださいなんておっしゃっていたのですが,

今では一度治療を受けた方は、

歯石の付き方で犬やネコの歯の治療を決めないで、

人と同じように歯みがきが出来る方もそうでない方も、

人のように定期的にケアされるようになってきてくださるようになりました。

今度は歯肉炎や歯周炎の具体例を

ご紹介できたらと思っています。

続きを読む

歯のぬるぬるは、なんと便の10倍の細菌!

歯周病や虫歯は細菌感染だっていいましたね。

でも、もちろん風邪などのようにクシャミやタオルなどを介してうつるわけではないので

ご安心を!

さて歯周病というのは歯肉炎と歯周炎というのがあると以前書きましたなんだかわかんないですね。

歯肉炎っていうのは皆さんが歯茎という部分です読破はどこに生えていますかとお聞きすると歯茎と答えた方もいらっしゃいます。

歯肉=歯茎は実は骨を守っているクッションの役割と思って下さい。

歯は歯茎ではなくて骨にしっかり根っこを張って立っています一本の歯の根か1本のもあれば2本のもあるし三本だったりします。

では歯周病菌はどんな風にして存在しているかというと、

プラークというネバネバした菌の塊を付くって,歯の周りにまとわりついています。

ぬるぬるの菌が他にあるとしたら、台所やお風呂のヌメヌメです。

ですからスポンジだけではそのヌメヌメが届かないところもあったりまたはスポンジの中にもその菌が入り込んでしまってスポンジが臭いなんてこともありますよね。

だから歯ブラシも衛生的にしておかないといけませんし、

歯みがき作用があると銘打ってる、犬のロープなんてのも実は不衛生なんです。

例えば台所やお風呂場ならば殺菌洗浄剤をつけて消毒してしまいます。

ゴシゴシ磨くだけではそのぬめぬめは取れないまたは取ったつもりでもその小さな傷とか入り込んでいることがイメージできるんではないでしょうか。

朝とか磨き方が悪いと歯の表面がネバネバしたり、なんだか臭うなんて時は磨き残した菌があ増えているのです。

ですからハミと言っても普通のあの宣伝によくあるような普通の歯ブラシだけでは歯と歯の間や歯ブラシも入らないような細いところはポイント歯ブラシやデンタルフロスなどを使って行っても磨き残しがあるのではないかというのは容易に想像がつくのではないでしょうか。

しかもあの歯のぬるぬるは、なんと便の10倍の細菌が入っているそうです。

そのぬるぬるの細菌の塊が歯肉=歯茎に接して炎症をおこして赤くなるのが歯肉炎です。

先日ご紹介した、歯科衛生士の豊山とえこさんにお聞きしたところでは、元々ホワイトニングというのは今では歯を白くするイメージですが元々はマウスピースを使って歯を殺菌消毒する為の治療として開発されたものだそうです。

そして歯周炎は 歯を支えている歯の根にある骨や歯をつつんでいる歯根膜に

歯にそって、特に空気を嫌う菌が、歯からその細菌の塊であるぬるぬるした菌、しかも空気の嫌いな骨を溶かすような力を持った菌などが歯の根っこまで入り込み、歯の周りの骨やし歯根膜に感染し、腐らせてガスを出すことで、臭ーい息ができたりするのです。

犬やネコを飼っている方。

例えお口をのぞいて歯石が沢山ついていても、“もう手遅れだ!“って諦めないで下さい

歯石が沢山あっても、歯肉炎くらいで歯周病に全然なっていない犬やネコを沢山みてきました!

歯石は、人間も犬ねこも3日も歯みがきをしていないと、唾液の成分と反応して

硬い歯石になってしまうだけです。

歯石があることでその下のプラーク(菌の巣)は歯みがきなどで取れなくなるので困りますが、その人や犬ねこが、親などが歯周病菌をもっていて、そこから歯周病菌を貰っているかとか、その人間やいぬねこの免疫力や唾液の量や歯みがきの出来不出来などでも歯周病になるかどうかは決まってきます。

去年当院でやった猫さんは、なんと20才でした。

16才で歯石が沢山ついていて食慾がなく来院されてから、元気値なって当院に通って下さっていたのですが、麻酔をかけると死ぬのでは?と麻酔をして歯の検査や治療をされなかったのです。

20才になって,当院のホームページが猫の歯や耳について詳しく書くようにてったら、

“先生、猫の歯や耳って大切なんですね~”と言われ、20才になって初めて歯や耳の検査や治療をされたのです。

その猫ちゃんは、分厚い歯石をとってみたら、なんと歯肉炎だけで歯周炎には全然なっておらず、はみ出す位ついていた歯石がなくなって口を気にしなくなってかった~とおっゃって下さいました。

私の説得より、ホームページの威力ってスゴインだなーとがっかりした

件でもありました。

今のその猫ちゃんは、21才で残念ながら顎の癌で現在、治療中ですが

口の検査やケアの為に先日も麻酔をかけてケアしました。

今日やった歯のダックスさんは、年に2~3回歯と耳の内視鏡検査&治療をやっています。

このワンちゃんは、歯の折れた場所を修復したり、悪くなった歯周病の歯を、

抜かないで良いようにGTRという組織誘導法で骨の再生治療もやったこともアリます。

歯周病は悪くなった=抜歯!ではないンてすよ!

私は、そんな治療も日々やっていますから、安心して下さいね!

その件は、また後日!

続きを読む

家族間やカップル間で、歯周病や虫歯菌が〇〇〇!

虫歯や歯周病は細菌感染でおきるというお話しをしました。

ではその細菌は、何処からくるのでしょうか?

歯周病は人間でも20歳以上の70%以上の人が歯周病だと言われています。

歯周病は歯肉炎と歯周炎とに分類されます。
ちょっとややこしいですが、折角なので覚えていてください。

どこからその菌は来たのでしょうか?
おなかの中から口が汚かったんでしょうか?生まれた時から家生まれる前から 入試は入っていません人間もそうですよね
最近赤ちゃんに口移しで食べ物あげてはいけないと言うのを聞いたことありませんか?
虫歯がうつるだけではありません歯周病菌もうつしてしまいます。

私のお友達で歯科衛生士のとやまとえこさんが

、“歯はみがかないでください“という本出しておられます。

http://amzn.asia/d/gkYvj3v

歯を磨かないで  どこを磨くんだ?
って疑問にもった方は 是非この本を読まれて下さい。

このメルマガを読んで下さっても、判るとはおもいますが、人の歯みがきグッズの選び方も
詳しくのっているので、とても役に立ちますよ。

人との歯みがきグッズの選び方の違いはまた、あとでご説明しまーす!

とえ子さんがおっしゃるには、通っている若い子の口の状態が急に悪くなった時彼氏や彼女ができたの?と聞くことがあるそうです。

交際している彼女や彼のキスから歯周病や虫歯菌がうつって、悪化する人もいるそうです。

虫歯や歯周病の治療するときは、家族全員やカップル単位で治療しないと、なかなかよくならないんですよとおっしゃっていました。

歯医者さんに行って、交際相手の変化も判ってしまうなんて
びっくりで
まさかの、ええ~ですよね!

とえ子さん、もっと色々言ってみたら?と言うと、“言っているつもりなんですけれどね~”
っとおっしゃっておられました。

私は3歳までは歯周病菌を虫歯菌が移りやすいんだ明記が低いからと思っていたのですが大人になってもそうなんだそうです。

歯周病や虫歯は感染症なんです!

人は人の細菌、犬は犬の細菌 、猫は猫の口の細菌がいます。

人も動物だということを忘れないで下さい 
そして同じ動物同士の菌はうつりますq

ですから 犬や猫同士もお水や食べ物は共有しないほうがいいと言うことをおぼえていて
ください。

何故かと言うと、歯周病や虫歯は細菌感染で感染症。
すなわちうつる病気だからです。

だから最近は歯科医院の器具の消毒が問題になって居るのです。

勿論、水虫がいるかもしれない人も来る、公共のお風呂でも水虫にかからないように
菌に接しても、その人の免疫力も関係しますし、水虫だと足を清潔にたもつとか
歯だと歯みがきをキチンとすることや歯科医院でキチンとケアをしてもらうことで
、菌がいつくことを防ぐことは勿論できますからご安心を!

ではまた次回!

続きを読む

小児歯科と犬やねこ うさぎの乳歯から永久歯について パート1

さて動物の歯の歯なし
私が特に力をいれていきたいのが
人の小児歯科にあたる
子犬や仔猫や子ウサギの時期からの
口の診察です。

人も乳歯から永久歯に生え換わる小学高学年の時期位までは
親ごさんが子供の歯や顎の成長を特に気にされるのではないでしょうか?

その時期が、犬や猫やうさぎだと生後1才位までが
そんな時期にあたります。

乳歯~永久歯に生え換わり、生え換わった永久歯が完成し
頭や顎の骨がグングン成長する時期が
生まれてから1才から1才半位までです。

人だと一番顎と歯の変化が著しい,
12才くらいまでに子供さんに何を気を付けてあげるでしょうか?

例えば 私が子供にやってきたことですと

〇おしゃぶりや指しゃぶりは歯並びや顎のかたちがおかしくなるからさせない

〇虫歯等の菌がうつるから,親などがたべたものをあげない

〇乳歯だけの時期なら、乳歯がちゃんと生えてきているか歯科医にいく
(できたら小児歯科)
〇乳歯の生え方がおかしければ 噛み方や口の使いかたを指導
状況によっては矯正も
〇乳歯が抜ける頃は,永久歯にきちんと生え換わっていくか
小児歯科などに定期検診にいく

うちの子供は、唇のスジを歯並びに影響がでるからとは
手術して戴いたこともあります。

永久歯に生え換わるまで,そして生え換わっても
成長期は,手遅れにならないように
虫歯予防や歯並びとかもとても気にして小児歯科に良く連れていっていました。

なぜこんなに歯医者さんに連れていっていたかというと
私が小さい時,虫歯で痛い思いをしたことや
局所麻酔でショック症状を起こしていたので
局所麻酔が最近までかけられませんでした。
今は局所麻酔の成分が良くなったようで
大丈夫になりましたが。

歯医者の治療も大変だったこともあり
子供や動物の歯が気になるのかもしれません。

また大人になってから矯正治療も経験しました。

さて
犬猫うさぎ達の1才半位までが
子供の12才くらいまでとお伝えしました。

動物達にはどんな注意をしたら良いのでしょうか?

動物達の歯もそれが生えている骨も
人の何倍も弱い  よわい!

何回も言います。
歯も骨もヨワイのです。

注意点は 人となんら変わりません。

でも具体的に なんでも噛む犬や猫達をどうしたら
良いのでしょうか?

ロープ?かたーい歯みがきガム?
ひづめ? 鹿の角をやっているなんて話もお聞きしました。
柔らかければ、ちぎって 飲み込んで 腸閉塞を起こした
動物も前の動物病院では 数え切れないくらい 手術をしてきました。

当院を開院してからは 歯や顎の為と異物のみこみ撲滅をめざして
ご指導させていただいたせいか,激減しています。

何回もいいます。
人より,犬ねこうさぎの歯もそれが生えている
頭や顎の骨の強さは半分以下です。

ここは 歯医者としての私ではなく
動物問題行動カウンセリングをやっている
私の知識が役にたちます。

それはまた次回に!

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop