お口の腫瘍は、早期発見早期治療!

昨日は、口の腫瘍の手術をやりました。
4時間くらいかかりました。
高齢のラブラドールさんでしたが、かかりつけの先生には高齢だし、悪性だろうからこのままでということでしたが、ここ最近は出血が止まらなくなってしまったとのことで来院されました。
かなり拡がっていて、バイオプシー検査で
悪性だった為、再発しない為には
広く切らないといけなかったので、かなり大変でした。
自宅入院で、お家に帰って貰っていますが
出血も止まり元気でご飯を食べてくれたとのことで、少しホッとしています。
3週間傷が開かないように、元気にご飯食べて、
失った血を作ってくれて、大人しくしてくれますようにU^ェ^U

メルマガ、今のシーズンにバッチリの
皮膚のかゆみですよ!
登録はこちらから^ ^

プレビュー

続きを読む

セミナー&プチコンサート無事終了!お待たせしました!日曜診察予約不要になりました!


2日間行いました、セミナー動画撮影会&プチコンサート無事終わりました!

4月1日日曜から、日曜夜6時から7時45分受付終了まで、予約不要!
当院以外の方の診察もO.K.になりました!

午後1時から6時までは、手術、予約カウンセリング、完全予約診察となります!
前日午前中までに、お電話等でご予約ください

尚、セミナー等により時間変更がある場合は、随時、ブログ&Facebook&ラインでお知らせします!

☆4月8日日曜は、所要の為、
午後3時時から5時までの一般診療(予約不要)
に変更になります🐾

続きを読む

当院に歯の治療に来られる方は、何が基準なのか?

私のところに、お口の治療に来られた方は
①歯科研究会レベル4の資格がある
②ネットの情報を探した
③セミナーに参加したか、その方の紹介
です。
さて、①の資格は左上の物。
2002年に小動物歯科研究会で取りました。ナンバーが10なので、この会では10番目ってことになります。随分前になります。
レベル4は確か、歯の神経を抜いて詰め物をしたり、簡単な矯正法のトレーニングだったと思いますが、それを受けて学会発表すれば貰える仕組みになっています。

獣医大学は6年ありますが、人の医学部と同じで日本に獣医歯学部は無い為、歯の授業は今も無いそうです(今は母校も含めた二校だけ一単位認められているそうですが)
その為、私も大学を卒業したての頃は、犬猫の歯は強く虫歯もほぼ無くて、犬猫は歯が無くても大丈夫らしい!と先輩から聞いたくらいの知識だったのです(汗)
その為当時は、歯石の付き方を見て、歯石の取り方を勤務先の院長に習い(汗)
何かで麻酔をかけるついでに歯石取りをしていました。

その為私も卒業してから歯科の基礎や口腔外科を一から学ばせていただきましたし、今もまだまだ勉強中です。
実はこの歯科研究会に入る前から、他の動物の口腔外科等の勉強会に20年位前から参加させていただいていました。
そして最近では、有難いことにこんな終了証書を(下2つ)出して下さるようになりました。これは私の大切な宝物です。

最近はそちらがメインで、歯科研究会には参加しなくなってしまっていましたが、3月25日土曜午後〜26日日曜は、尊敬するアメリカの獣医歯科の先生が来日講演をされるのと、20周年記念大会とのことなので、久々に参加して参ります。
アメリカの歯科学会で、専門医以外でも参加できるトレーニングコースも総て参加してみましたが、すればする程、日々歯周病や口腔外科の難しさと怖さを実感する日々で一生修行中です。

ですから、当院以外の飼い主さん達に「歯がそんなに綺麗なのに、なんで麻酔までかけて綺麗にするの、過保護じゃないの?」なーんて当院の飼い主さんが言われるんです、普通のことなのに、なんて答えたら良いのですか?と言いつつ来て下さるので、今年は歯のセミナー等を頑張ろう!と思っています。
というワケで、3月17日金曜夜6時半から10時までと、21日春分の日朝9時半から12時は両日、簡単な歯のセミナーもやろうと思います。詳しいスケジュールは、ホームページかフェイスブックページにてお知らせしますね。
(当院の患者さん以外で歯科治療をご希望の方は、歯科カウンセリングを受けていただき、基本を理解していただいた上で治療させていただくようにしていますが、歯のセミナー参加の方は除外可能)
理想は、酷くならない子犬子猫のうちからお口のチェックをさせていただくことです。
人なら小児歯科ですね。

実は私は、25年位前から躾の資格(右上)も持っています。インストラクター一期生です。
躾の技術としては?かもですが、獣医の仕事には
バッチリ役に立ってくれているような。

犬猫の問題行動カウンセラー歴は約20年。

その為、乳歯が生えた時から小児の歯科検診しつつ、訓練や行動の相談を診察中にさせていただいていますので最強の組み合わせかも?
子犬子猫さんは、一日も早く来てみてくださいU^ェ^U(=^x^=)

続きを読む

今年最後の歯のセミナー&11月12日日よう診察時間

11月12日は日ようは
夜6時~8時開けています。
新規の方は歯、皮膚、行動学、飼い方相談などのカウンセリングのみ受付ております。
当院の患者さんのみご予約の方は前日午後5時までにお電話下さい。


11月10日金曜夜8時~
今年最後の、
総ての健康は犬猫の口と歯からセミナーやりまーす。(=^..^=)ミャー

https://www.event-form.jp/event/2075/8EWe0R4a42tz

これに来ないと、今年はおわれない?
今までの思い込みを捨てて、私が20年間勉強してきた
動物の歯の本場アメリカの歯の知識を知ってみませんか?
一度来て戴くと、「もっと早く知りたかったです!」
と言っていただける はず!
犬や猫を飼っているお友達にも、ご紹介下さると嬉しいです▽・w・▽

当院には15歳過ぎて、他院で
「歯が悪いけれど歳だからね~」と言われたとおっしゃる
猫の飼い主さん達が沢山こられます。

猫と犬の治療した最高年齢は20歳!

元気で食欲が元に戻るまで治療してから
歯の治療をやります。

たべなくなった20歳の猫さんの飼い主さんで
日本海から来て下さった方もいました。
「もっと早く来たかったです。近かったら良かったのに」

飛行機で飛んで治療をうけに来て下さる犬猫さんもいます。
もっと早くやってたら 楽だったのにね。

この写真はたまたまワクチンに来られた
同じ2歳の猫
見ただけでは判らないですよね

子供も歯医者に行くでしょ?
そんな感じで、まずは当院でチエックしましょう(^_^)v

是非今年最後の 歯のセミナー、きてね

続きを読む

11月5日日曜の早朝!予約診察&今年最後の歯のセミナーのお知らせ(^_^)v

あす、11月5日日曜予約診察は
朝7時から8時半とさせていただきます。☀️

当院の患者さんのみ、診察させていただきます。
ご予約の無い場合は、予約優先となりますので
どうぞよろしくお願いします!

今年最後のお口のセミナーやります^_^

https://www.event-form.jp/event/2075/8EWe0R4a42tz

まずは来なくちゃ始まらない!

犬猫&人の健康は総ては口から!

関節炎や血栓の元は歯周病菌からって、
人と同じなんですか?と聞かれた飼い主さんが
おられました。
その通り!人と同じか、顎の骨が弱いので
人のそれ以上に感染が酷いのが、犬や猫達(うさぎも🐇)なのです。

歯に歯石が付いてる付いてないの話しでは、
ナイんです。

動物だけでなく、人の歯周病のお勉強にも
なります。

友達にも、ぜひぜひどーぞ。

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop