犬の涙焼けと耳の関係を学会発表します!協力してくれる犬&飼い主さんいませんか?

今回、大阪のwvjfという総合学会で 過去発表されたことの無い新しい内容の部門で、「犬の耳ビデオオトスコープと歯周病を治療したら、犬の涙焼けが治った」という内容の発表をさせていただえることになりました。

元々、25年前位から獣医アメリカ歯科学会の先生達に習い
犬の歯周病を治療したら「涙焼けや皮ふが綺麗になったから、又歯の治療をします!」という飼い主さんがチラホラでてきて

15年前に、日本の獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会に入り、皮ふとアレルギーを勉強するうちに
VEP獣医耳研究会が13年前位に設立され、そのVEP獣医耳研究会は
耳ビデオオトスコープ療法を開発された
栃木県の犬猫の耳の病院の臼井先生が
創立されたのですが、その臼井先生は
動物の行動学の勉強会で28年前位に
お逢いしたことがある位、行動学にも詳しい先生で
その臼井先生が
犬が
・手を舐める
・首や顔を後ろ足や前足でひっかく
のは耳が悪いサインとおっしゃって

「関西の獣医大学や大きな動物病院でもうこの犬猫の耳は、手術しか無いと言われた犬猫と飼い主さん達が栃木県まで、助けを求めに来ていますから、患者さんは何処からでも来られるから、耳のビデオオトスコープ療法をおやりなさいな」
とおっしゃって、定期的に歯科治療に来院している当院の飼い主さん達が

「先生、うちの犬は耳が悪い気がするので、そのビデオオトスコープというのでうちの犬の耳をみてほしい」
ということから、希望された歯科のメンテナンスに来院されている犬猫達に
麻酔したときに、耳のビデオオトスコープで検査&治療をし始めたのがきっかけです。

すると、犬の8割の耳が外耳炎又は鼓膜まで破れていて、耳ビデオオトスコープをやっていくと、破れた鼓膜も治った犬もでてきました。
しかも、私は
獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の認定医を目指していたのですが、
ほとんどの犬の皮ふが綺麗になり
アレルギーの薬や除去食もやめられてしまった犬が続出してしまったのです

1日4等から5頭も麻酔をして
ビデオオトスコープをする日々に
疲れてもきて
しかも、西宮市のペットショップ等で
「あそこに行くと、歯石だけでも麻酔を勧め、しかも耳が汚いだけでも麻酔を勧める」
という、「悪評が立っているから
耳のビデオオトスコープはもう、やめた方が良いト思う」と他の方から
アドバイスもいただくようになり
もう、飼い主さんに言うのはやめよう!
と決意を迷っていたことがありました

「色々やっても治らない皮ふを治す」
というのは、獣医皮ふ病学会や獣医アトピー・アレルギー・免疫学会やアメリカの耳の勉強会で習ったことを
やっていましたが、麻酔はかけないで
皮ふや耳だけを治療していたのですが、
そんな飼い主さん達に 「麻酔をして耳ビデオオトスコープをやってみませんか?」とお誘いすると
転院する飼い主さんもチラホラでてきてしまいました。

意気消沈している頃、
とある飼い主さんが

「先生、耳ビデオオトスコープで耳を治してもらったら、目ヤニが治ったんだけど、又出てきたから、又歯をメンテナンスするときに耳ビデオオトスコープやってみてくれる?」

とおっしゃったのです。

耳をビデオオトスコープて検査すると確かに又耳が少し汚くなっていました。

他の歯科を定期的にやっている
犬の飼い主さんたちにこのことを
言うと、「うちの犬も最近目ヤニでてるから、又ビデオオトスコープやってみてね!」と言われてやってみると
やはり綺麗にしたハズの耳の奥が再度少し汚くなっていたのです  耳のビデオオトスコープをやって、11年目になります

関西や全国でもビデオオトスコープを、ベスト3から4に入る位
多くやってきていると感じます

そして、いよいよ今年その涙焼けの発表をすることになったのです

当院は歯科が悪いワンちゃんも多く来院するので、若いワンちゃんで歯周病がまだマシと思える犬を、涙の量なども測定してみて、ビデオオトスコープの前後て変化があるのかも
データをとってみたいと思います

ご興味あり、来院できる方は
こぞってご応募下さい。
限定10匹まで、早い順となります
遠くは、車や電車で2時間〜3時間かけて来院される方もおられます
高度な歯科医療と、耳のビデオオトスコープが1箇所で可能なのは全国でも当院だけです。

通院が難しい場合は、お預かり可能な
場合もありますので
どうぞ内容を読んで、ご協力お願いします。
お知り合いの方にも、教えてあげて
下さい。
どうぞよろしくお願いします








続きを読む

歯を抜いた後の注意点!エリザベスカラー

最近、インスタグラムをやってみています。

先日、歯周炎が酷くて
その歯を抜いて、その下の歯周病菌で腐った骨や組織を取りのぞいて、
歯肉プラップと歯肉形成をして
その歯肉を縫って、骨を覆った
ワンちゃんの飼い主さんが、
お電話で
「エリザベスカラー付けていたら、水が飲めないんです(泣)」とご相談がありました。
色々ご説明したつもりでしたが
私の頭のイメージは、飼い主さんには中々うまくは伝わらないだろなと
ショート動画を時間かけて作ってみました!

https://www.instagram.com/reel/C9IPE_qS7cT/?igsh=MXM3NnJjZHl5MWVieA==

コレで少しは判っていただけますか?

ヌイグルミで動画も撮影してみましたが
とりあえず、イラストでその理由を
作ってみましたよ!

又ご意見お待ちしています!

獣医りえ on Instagram: "#犬の歯の治療 #ハミルザ動物病院 #犬の歯周病 #動物歯科 #犬の口腔外科 #猫の口腔外科 #犬の抜歯 #犬の抜歯手術 #犬の抜歯術後 #猫の歯の手術 #猫の抜歯 #猫の抜歯手術#兵庫県西宮市"
1 likes, 0 comments - rie.hamilza.cl on July 7, 2024: "#犬の歯の治療 #ハミルザ動物病院 #犬の歯周病 #動物歯科 #犬の口腔外科 #猫の口腔外科 #犬の抜歯 #犬の抜歯手術 #犬の抜歯術後 #猫の歯の手術 #猫の抜歯 #猫の抜歯手術#兵庫県西宮市".

続きを読む

獣医顎顔面口腔外科研究会と歯のことをラジオで話してみました!

先週金曜日

獣医顎顔面口腔外科研究会に参加してきました。

内容が深くて、難しい内容でしたので

写真を撮る余裕もなく、時間もありませんでした。

standFMラジオも、長くサボってしまったので、その時の話しや

御自分の犬猫達を歯周病させたくない!

歯を抜くことになったら嫌だなーと

思って聞いて下さってる飼い主さん達に

少しでも獣医学の現状を知っていただき、お役に立てたらと

お話しをしてみました。

うまく聴けない時は

standFMという、アプリをいれて

「りえ先生の肉球ラジオ」
を探していただき、登録して下さったり、良いね!とかコメント下さると
とても励みになります!

 

https://stand.fm/episodes/668169233c61908e1946a80e

良かったら、長くなってしまったのですが倍速でも聞いて、又コメントいただけたら、とても励みになります!

 

 

 

続きを読む

StandFMで私がアメリカや日本で動物の歯の勉強をした頃の話しをしました

⑥私がアメリカの獣医歯科学会で勉強した頃の話 をStandFMという
ラジオでお話ししました。
アプリを入れたらきけるので
ぜひ、入れて
登録して良いね!して下さると
とても嬉しいです!

https://stand.fm/episodes/6671a0896252d6b51346cd0a

本日は、私が日本で後にアメリカの獣医歯科専門医になる先生と出逢い、

1999年〜2002年にかけてアメリカの獣医歯科学会の、犬・猫・うさぎの歯の実技コースの全過程を修了しました。

アメリカでは、金曜日から日曜まで

朝から夕方までトレーニングコースが実施され、それが終わると

その獣医歯科学会にはアメリカだけでなく、オーストラリアやフランスなど世界中から、歯科をされる先生達が来られていました。

2002年?に京都で世界獣医歯科学会が

開かれたので、私はアメリカや世界中の

先生達が、京都の学会に来日して

下さるように、仲間の先生達は 着物を着たり、私は紙相撲のイベントを したりして、海外の先生達と交流をしました

おかげで、京都の学会には 沢山の海外の獣医師の先生達が日本に来日して下さいました。

日本では小動物歯科研究会のレベル①から④まで、1日の授業と1日の実技をうけ、研究会で発表するとレベル④までの修了証が貰えます。レベル④が最終です。

アメリカの学会でトレーニングを受けた頃に、日本でもレベル4までの認定書をもらいました

私が一番長く勉強しているのが、アメリカの獣医歯科専門医の先生の私塾です

コレは、先生が許可した獣医師しか

参加できないのですが、ここに所属させていただいていることが、一番勉強になっています。

約25年位かな?

この先生が作られ、一般の獣医さんも

加入できるのが、獣医顎顔面口腔外科研究会です

今週の金曜日〜日曜に埼玉で

獣医麻酔外科学会があるのですが

そことの合同開催なので

参加してきます

続きを読む

3歳柴犬さん歯のクリーニング報告

今日は、3歳の柴犬さんの

歯のクリーニングの日でした。

 

昨年2歳の時に

 

・歯石が多い

・歯並びが悪い

 

とのことで、来院されました

前回から11ヶ月

歯磨きはあまりされて無かったそうです。

 

歯石は、あれから11ヶ月なので

前撮りほど、多く付いていませんでした。

 

でも、当院では犬猫達もを歯周炎、

いわゆる歯周病菌で歯を支える

歯の周り顎の骨や歯根膜が腐る

歯周炎を減らす。

または、予防して一生を送っていただくこと!

 

獣医大学では、今も歯の基礎授業は

ありません。

人の医学部と同じです。

そんなこともあり、

獣医師の方でも

歯石から歯周病になるとおもっていたり、歯周炎の検査に必須の

歯科レントゲンの普及は、数年前で動物病院一万軒のうち約800台という

報告も

 

しかも当院の初診の飼い主さんに、『歯周病はどうしてなると思いますか?』とお聞きしたら

 

『食べ物から歯周病になる』と思っておられる飼い主さんも

90%以上おられ、まだまだ

知っていただくことは大切だな!

と思っております

 

しかも犬猫は人より、歯を支える

骨が脆いので、重度の歯周炎になりやすい傾向があります

 

しかも歯周炎は、虫歯と違って

痛みがとても少ないので

知らないうちに、進行していくので

沈黙の病気とも言われています。

 

クリーニングは、人の歯科医院と同じが歯磨きしていても理想的なので

されている犬猫の飼い主さんも

おられます

 

でも現状は、そうもいかないと

思いますので、少しでも

 

歯磨き!と思わず

人のようにプラークコントロールを

意識していただけるよう

その場所を書いてみます!

 

歯周炎予防の為の

プラークコントロールに使うグッズは

・犬猫人も、歯周ポケットに入る

先がテーパー状に細くなっているもの

 

⚠子供の歯ブラシは、虫歯用なので

不敵です。

 

歯周炎予防するのに

犬猫と人の共通な場所は

 

①歯と歯肉の隙間

 

②歯と歯の隙間

(犬猫も人も歯間ブラシを使用するのが理想的)

 

人はそこに虫歯が多いのでその

予防として

③歯の溝

 

となります。

 

今回、この柴犬さんも

プラークチェッカーで

歯垢を染めてみました。

歯並びの悪い場所や、歯の舌側に

プラークが沢山付いていました

 

当院は人のPMTCをしているので

 

①プラークを染める

②プラーク&歯石を除去

③研磨剤で研磨

④軽度の歯周ポケットの部位に

歯周病に効果のある薬の注入

 

をしました

 

少し、歯周ポケットも出来かけていました

 

歯周病菌の悪さを調べる

簡易検査も今回、口の中の液を

拭ってとって、検査センターに 出すことにしました。

 

歯を染める前と後を

片方の歯になりますが

撮影したのを載せておきます

代表的な場所を載せます。

研磨の機械で、歯石やプラークを

取り除いた後に、研磨剤を付けてポリッシュしました

黄色いシリンジは、歯周ポケットが出来ている場所に、抗菌剤を注入しています

 

写真が上にきて、申し訳ありませんが、

見てみて下さい。

 

耳はビデオオトスコープで観察したら、左耳に分泌物が増えてきて

いました。

 

歯磨き指導もさせていただきますので

又、歯ブラシとペーストやコップ持参でご予約されてご来院ください.

 

一緒に頑張りましょう!

 

どうぞお大事に!

 

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop