


当院では、仔犬子猫さんから来院している場合は
1歳~2歳半までに初めての予防歯科をスタートするのが
基本とさせていただいています。
そんなブログを読んでくださっている
3歳2ヶ月の
プードルさんがPMTC予防歯科をされたいと
来院してくださいました!
一日でも来院が早いのは、とても嬉しいです!
見た目の歯と 歯垢=プラーク=歯糞(はクソ) を染める
青い液で染めたのを、交互にだしでみます。
あと 必要に応じて歯科レントゲンも のせてみます。
まずは上の奥歯
一番左が第一後臼 その右上が第4前臼歯です。
犬の目のましたにあり,
この2つとも,歯根が3本
特に小型犬の第4前臼歯の歯根3本は、眼窩下動脈を挟んで生えているので,この歯の周りの骨が歯周炎でくさると
ゆらいだり,炎症をおこし この動脈から出血しだし
重度の貧血をおこし、輸血をして背治療をしてあげられる
状況ではなかった犬も経験があります。
口から血がでるより,飲み込みつづけ、便がずっと黒かったと
飼い主さんはおっしゃっていました。
歯石になる前の歯垢が紫に染まっています
上の犬歯アタり
レントゲンだけでは 分かりづらいので プローブで歯周ほけっとを測定してみました
Youtubeで動画にしてみました。
3歳で こうなるのは 実は珍しくありません
私も 昔、歯石を目安にしないで
当院に仔犬から 通ってくれている犬猫たちを
どうやったら 歯周炎で抜歯にならない為には 何歳から
予防歯科PMTC”Professional Mechanical Tooth Cleaning”の頭文字を取った言葉で日本語では「プロによる専用の道具を使った歯のお掃除」という意味 をスタートさせたらよいか
試行錯誤してきました。
そこで私が出した 予防年齢は1歳からせめて 2歳半
うちでは 1歳半位で 予防歯科をする犬がほとんどです
やんちゃで お転婆な年齢です
歯磨きより、かんで遊びたいお年頃
私はこの年齢ではきっと歯磨きなんかできてないから、麻酔して 予防しかやっちゃおうよ!って 飼い主さんたちには
言ってやってきました。
あれから 25年 。
もう2代目の犬猫たちも通院してくれています
前の勤務先からも ここにやってきてくださるので
結果がでているのです
これでええやん って
さてこのワンちゃん ショックをうけないでくださいね!
他院から3歳で来てくださった それだけで すごい前身です
後悔はさせません
参考までに スタッフにお願いして急いで
動画にもしてみました
犬猫に硬いものを噛ませない!ずっと歯を使わせない
テーマ: 犬の歯
天王寺動物園で見た、狼のビックリ画像
テーマ: 犬の歯
消化器内科の先生の歯の話しがクラブハウスでありました。
テーマ: メディア関連
公式ジャンル総合ランキング
病院・クリニック
全体ブログランキング
・子犬子猫の乳歯歯科
・子犬子猫の1歳までの心の成長
・犬猫を皮膚からだけを治療するのではなく 皮膚を身体全体から治療すること
・犬猫のアレルギー ・免疫の最先端情報
・獣医耳研究会VEPが推薦するビデオオトスコープ治療について
・行動学を応用して家庭内事故を防ぐ
・問題行動カウンセリングのこと
がメインです
犬猫の飼い主さん達へ
台風が近づき、犬猫達は外の音に怖がったりしたりします。
特にまだ子犬子猫や1歳位の犬猫達は、初めての台風だったりして、理由の判って居ないこともあり、トラウマになったりします。
可能な限り、外からの音を
打ち消すように、雨戸やカーテンを閉めて、普段よりちょっと楽しい音楽をかけたり、楽しい雰囲気にして
台風をやり過ごしてあげて下さい。
コレから増える雷とか
花火もパニックになる犬猫達が増える時期です。
『あれ?もしかして怖がってる?』
そんな時は、我慢させたり、イツカ慣れるだろうと思わない方が良いです。
子犬子猫や若い時の衝撃は、年々酷くなることの方が多いことが多いです。
早期対策で、お家での対応の対策はしていただいた上で、パニック予防の精神安定剤を事前に飲ませた方が、その翌年とか飲まずにやり過ごせるようになったりもします。
その他の、犬猫の困った行動等の行動カウンセリングも当院では、最初は1時間コースからさせていただきます。
行動カウンセリングの料金は
1時間8000円です(初診の方は別途カルテ作成料2000円です)
その後は30分単位4000円で追加の
カウンセリングをさせていただいています。
来院の難しい方は
Zoomや電話相談も可能です
お家の見取り図や
その子の行動も動画撮影しておけたら、より
カウンセリングしやすいです。
ご希望の方は
月曜.祝日は休診で
お盆休みはなく、通常診療です
Hamilza動物病院まで
当院へお電話 0798-20-5876
までご連絡下さい!
ご希望の時間や曜日を3つ位書いていただき
ご連絡下さると助かります♥
いつも不思議に思っていたのが
なぜ、犬や猫に
指サックやガーゼを使って歯磨きするんだろ?
と思って不思議で仕方がありませんでした
だって
犬猫の口の病気といえば
歯周病メインなのに
ちなみに
歯周病とは
歯周病には歯肉炎と歯周炎があって
歯周病は、歯周病菌やカビで起きる
感染症で
食べ物でなる病気ではありません
驚き
●歯肉炎は歯肉=歯茎の炎症で
●歯周炎は歯を支える頭や顎や歯根膜が歯周病菌で腐る病気
なのですよ凝視
猫の口の病気といえば虫歯がゼロで歯周病がほとんどでたまに口の中の腫瘍
犬だと、歯周病がほとんどで、虫歯はめったに無くて、たまに口の中の腫瘍があります
これが基本知識です
2歳以上の犬猫の8割が歯周病です
コレは間違いない!
人も犬猫も食べ物からでなくて、基本親犬から
の血液感染や甜められたり、飲食を共にすることで歯周病菌も虫歯菌も
感染します。
歯周病菌の感染方法は?
人も犬猫も食べ物からでなくて、基本親犬から
の血液感染や甜められたり、飲食を共にすることで歯周病菌も虫歯菌も
感染します
なのに、なぜ
虫歯中心である子供に売られて
犬猫用に転用されていると推察する
〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)
TEL:0798-20-7007
受付時間は診療時間内となります(下記参照)
〈車でお越しの方〉
●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。
●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007)
〈運営企業〉
会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜
診療時間(予約診療) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
休 | 診療&手術 9:00~12:00 |
|||||
診療&手術 13:00~18:30 |
手術&処置 15:00~18:00 |
|||||
診療 18:00~20:00 |
診療時間(予約診療) | |||
---|---|---|---|
月 | 休 | ||
火 | 診療&手術 9:00~12:00 |
診療&手術 13:00~18:00 |
|
水 | |||
木 | |||
金 | |||
土 | |||
日 | 手術&処置 15:00~18:00 |
一般診療 18:00~20:00 |
・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。
・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。
・休診日:月曜・祝日
◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります
当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。