無事、動臨研学会発表終わりました!

  1. 本日、大阪での
    学会発表終わりました!
    リスナーさんの入りは、8割位で
    沢山集まって聞いて下さいました♥
    ありがたいことです。
    一般講演の発表には、他で発表していない内容が基準でしたので、終わったので
    後で、発表内容見られるように
    ホームページのブログwhats new!等に載せるるなど、残したいと思います。

    来年も発表出来るかな?

    今度は一つにします!

    あと、一つ参加して
    帰宅して7時から診察致します

続きを読む

今日明日と動物医学臨床医学研究会参加します。

土曜日は午後臨時休診
日曜日は夜7時から診察です!
明日は2つ学会発表します!
動物医学臨床医学研究会
名前が長いので
動臨研と呼ばれています。
大阪のグランキューブ大阪
リーガロイヤルホテルの横
何かの大きな川の横で
やっています!

今から、私の治療の
頼りにしている
東京大学の大野 耕一先生の講義を聞きます。
タイトルは
糞便血液検査の常識・非常しきです。
最近のセミナーのタイトルは
面白いのが増えました!
続きを読む

病巣疾患って何? 私の読書から

先日夜読んだ本📖´-
はこの腎臓病の本

以下の本は全部

「病巣疾患」の本です

私が来週11月19日20日と大阪である

動物臨床医学学会発表するタイトルにもなります

「犬の歯周病と耳のビデオオトスコープを使って耳の感染を治療したことにより、なかなか治癒しなかった犬の皮膚病や痒み、目やに涙やけが改善したことにより、この2つを犬の二大源病巣と考えるようになった経緯」

長い!💦どんなタイトルが良かったのか

今も悩みますが、

病巣疾患とは、

体の1部に起きた炎症が、飛び火し、身体の別の部位に病気を引き起こすコト

いわゆる、免疫をこわしてしまうということ

 

私のやってる歯や耳の局所の感染こそ、犬猫の病巣疾患だと思う所以です

 

さて、この本は先月参加した
病巣疾患研究会でお会いした、堀田修先生の本です。

この本の203ページに
「1人ひとりごとを丸ごと診るためには、EBM(エビデンスに元ずく医療)に加え、経験知が不可欠であると確信しています。EBMがサイエンス科学であるなら、患者さんごとに異なる経験知は、同じものが1つとしてないアート(芸術)であると言えるでしょう」
と書いておられます。
この腎臓病の本にも、
腎臓だけでなく歯周病から糖尿病も書いて、すごく具体的で良かったです。

色々拝読させていただいた、堀田先生の本で、

1番好きなのは
「慢性免疫病の根本治療に挑む」です

堀田先生の本から、2年前位に
堀口晋作先生の「Bスポット療法」の本を知ったような気がします

今の病巣疾患研究会の
大元になった名著です!

この本では、勇気づけられました。

これらのことを
とても簡単に書いてくださっておられるのが
今井一彰先生の最新刊
「炎症ゼロ」の本です

先生とは、
先月東京行ったときに
病巣疾患研究会の打ち上げパーティのときに御一緒しました

私が、25年間犬猫の歯の治療をしていると、不思議と色々皮膚だけでなく全身が健康になる犬猫が増えてきたので、
皮膚の勉強もやるようになり、たまたま、2013年から犬猫の耳の治療をビデオオトスコープで歯と同時に治療すると、治らなかった皮膚病が治ったと
飼い主さん達が言うようになりました。

自分だけの体験にしておくのは、勿体ない💦とら思ったものの、
当時は今よりも
もっと歯と耳をやる獣医師はおらず
「犬猫の皮膚や、全身状態を治すには歯と耳を治せば良いのだ」ど思いつつ、誰に言うことなく
悶々としていましたが、

堀口先生や堀田先生の
御本を拝読し、人も同じことが起きているのに勇気づけられ、

人の病巣疾患研究会に入ったのです

獣医師はまだ、誰も居ませんでしたが、他の高齢のお医者さんも

最初の頃は、変なことを言っていると泣いておられたのを

今回学会で拝見し、皆最初は

そうなんだなと安堵しました。

ファーストペンギン(・Θ・)って

ヤツですね。

誰か、やらないといけないことで

す。

先週、関西の出版コンペに 出させていただき、
3社の出版社さんから
オファーをいただけることとなりました✨

今回企画書を書くのに
Evernoteを検索してたら、なんと2014年に同じ内容の企画書を、
出版社に送っていた形跡が出てきて、これは
ご丁寧にたくさん送り返されてきましたが。
その説は、出版社の方にも大変ご迷惑な作業をおかけしたな💦と、今ではわかります。
あれから、8年!
経験数もより、増えて
逆に良かった♥と思っています。

本日、人の腎臓病の本を読んで、
猫が腎臓病が多いのは、
歯周病も多いだけでなく、犬より鼻の感染を起こしている猫が圧倒的に多く、外耳炎、中耳炎を
起こしている猫が多いからなんだろうなと
仮説を立てました。
今回の人生では
そこまで難しそーです💦

また生まれ変わって💦、獣医師になって、誰も研究して無かったら
研究してみたいと思います。
人は色々なことが
麻酔無しで調べて
治療できるので、 つくづく羨ましいです

今週末は

無観血刺絡療法の勉強会で

実地テストもあります!

でも、それは明日移行

勉強します💦

でも、今夜半分徹夜でやらないといけない書類もあり

少しうたた寝してスッキリしたのですが、

パソコン事務はやりたくなくて、読書とブログに

走っておりますm(*_ _)m

さ、でもやらないと!

です!

研究職にも向いておらず

ひたすら、

治療はアートだ!

でも、身体は1つ!

そろそろ色々、分身の術を覚える頃

 先ずはその1番簡単な

のは論文や執筆かな?

それを読んで賛同してくれる

飼い主さんや獣医師さん達を集める事が

次に繋げるステップだと思っています!

では( ̄^ ̄)ゞ

続きを読む

出版コンペで3社の出版社さんから手を挙げていただけました!

  1. 本日、診察を午前中だけにさせていただき、関西の出版コンペに 出場しました

関東に出版社がおおいため
沢山本をだされている
お知り合いの石川和男さんが、
ご自分の関係している関西の出版社さんを数社集めて
商業出版を目指す会です!

今回
70人位募集され、そのうち
12人が4分
3人がユニーク枠で4分
12人が1分
スピーチ枠を貰えて
自分の出したい本のアピールをするのです

会場はエクセルホテル東急大阪
大きな会場です!

何日もスピーチ練習をzoomで仲間としたり、何回も何回も書き直してボイストレーニングして貰ったりして、やっとやっと
当時の朝、スピーチが前の晩出来上がり
朝仕上げ、プリントしようとしたら、なんとプリンターに、私が加湿器につまずきぶつかって
壊れたので、慌ててスタッフに
セブンイレブンでプリントして貰いました💦

しかも、朝の診察後にスピーチの練習を最後に、スタッフに聞いて貰おうとしたら、
うちの犬が待合室で💩して
踏みました😭

大丈夫か?!
運が付いたのか!

今回出版のチャンスをくださいました
石川さんの本!

他にもすごい数の出版されています

事前に数回zoom練習して
仲間の方が、背中にこれを貼って
応援してくれました!

発表したのは

これ!1部少し内容は変えています


今日は!

皆さんは犬や猫を飼っていますか

今回の本で、言いたいのは

犬猫の健康寿命を延ばすのは、ズバリ 歯と耳!

紹介が遅れました。

私は獣医師です

犬猫の歯の治療を25年間1万頭やってきました

そして犬猫の耳の最先端治療と言われる

ビデオオトスコープという、内視鏡のようなものを使ってする治療法を

10年間 6000頭やってきました。

全国でも、治療年数と頭数はトップクラスです

日本人の80%

そして犬猫もなんと 3歳以上の80%が歯周病です

では、犬猫の耳の病気は?というと

なんと犬の80%猫の50%に症状がみられたのです!

では ここで 歯や耳の悪い犬や猫の仕草を 少しだけ

お教えしましょう

・後ろ足で首のあたりをひっかく

・手で頭や顔を触る

・顔を床にこすりつける

・ 手をなめる

えー!こんなの犬猫の普通の仕草じゃないの?

そう思いますよね!

私もそう思っていました。

でも、犬猫達はこういう仕草で

人間に知らせてくれています

しかし,飼い主さんはこんなことで

まさか歯や耳が悪いとは思えません。

獣医師でさえ,気がつくのが難しいのです

なぜなら、歯も耳の病気も 歯周病菌やブドウ球菌などの菌が原因なのですが

虫歯のように痛くならないず静かに進行していく病気なのです

だから タチが悪いのです

気づいた時には、重症になってしまっているが実情です

この本では、飼い主さんに適切な知識で犬猫達を守る方法が満載です

皆さんは、動物病院にさえ行けば

なんとかなると思いがちですが

実はここに大きな問題があります。

獣医大学の基本教育に歯科の科目が入っていないのです

歯の先進国アメリカでは基礎教育にも入っていて

動物の 歯の専門医も沢山います。

私も25年前からアメリカの獣医歯科専門医の先生達から

動物の歯のことを学びました。犬猫も歯周病の再生治療など人とほぼ同じ治療が

できます

でもそれまでの私は、犬猫は見える歯石を取る

グラグラしてる歯は抜く!

これが歯の治療だと思いこんでいました。

残念ながら、今もそう思っている獣医師がほとんどです

ここでは時間の都合で取り上げませんが

実は犬猫の耳にも同じことが、日本だけでなく

世界中の犬猫達にもおきています

犬猫達の歯や耳を治療させていただくと

なんと飼い主さん達が

歯や耳を治しただけなのに

なんと毛がツヤツヤになった!

関節炎だったのに元気に歩くようになった

若返った!とさえ言ってくださるのです。

人でも歯周病を治したのに、皮膚病や糖尿病が治ったなども

沢山報告されています。

動物達は自分の病気を話せません。

ぜひこの本で 犬猫達の歯や耳の病気のことを知っていただき

大切な家族である犬猫達の

健康寿命を延ばし

元気に長生きさせいたのです

犬猫達が歯や耳を気にしているのに

獣医師からは「綺麗です」とか

「もう歳ですから」と

適切な治療をしてもらえなかった

ご自分の犬猫達

そんな飼い主さん達の悩みや苦しみを

私は沢山経験してきました

この本は、私が

そんな飼い主さん達の体験談や

歯や耳に強い動物病院の選び方

犬猫達の歯や耳に役立つ最新の知識を

盛り込みます

ぜひ飼い主さん達の願いも込められた

この本を出版させてください!

ご拝聴ありがとうございました!

こんな感じで、スピーチしました。

最後に1人ずつ前に立って

出版社の方が、採用の手をあげてくださるのです

私は、3つの出版社から
手をあげていただけました!

今後、どこから出版は
お互い相談の上きめていくそうです!

先ずは、夢へのスタートがきれました!

続きを読む

今、私が夢中?になって勉強させていただいているのが、長田 裕先生(一緒にお写真撮らせていただきました)の
、無観血刺絡療法です。

又、先生が何かに夢中になってルナ(笑)と思っておられるかもですが

ハイ夢中になっています(笑)

先月東京で参加した病巣疾患研究会で初めてお会いしました。

https://jfir.jp/

(コロナ後遺症や色々具合悪い方はこの会オススメのEATオススメ)

私は犬猫達に、病巣疾患の考え方を広めようと思っています。

病巣疾患≒その病気の巣そのものは大したことが無いけれど、身体はそこを治そうとして、免疫細胞を出してしまい、結果関節炎や、だるさ等
原因不明の全身の不調をもたらすと言われている考え方です。

人の二大病巣疾患は、
外から見えない
歯周病と鼻咽頭と言われています。

私が経験した、犬猫の病巣疾患は、外からは見えない
歯周病と耳の鼓膜辺りの感染≒外耳炎、中耳炎等です。これは11月の獣医学会で発表することにしています。

さて、この学会で初めて長田先生の講演を聞かせていただき、そのセミナー会場で私の手の痺れも、バネ指もその場でさっさと治していただいてしまったのです

私の指は数件の病院では、頚椎ヘルニアとバネ指で、もう治らない、悪化しなかったら御の字、薬も何も無いと言われていました。

私は犬猫の歯科でも、口腔外科や耳のビデオオトスコープという内視鏡みたいなのを操作するのが、本業です。

なので指の終わりは、私が手術出来なくなる≒失業というのと等しいのです。

こんなに簡単に治ってしまって、良いんですかぁ?!と、今も快適すぎて怖い位なのです。

先生の本だけ読んだら、変だな怪しい(-.-)?と思ってしまう内容⟵ゴメンなさい本心です!
でも、私もその場にいた
他のドクターの長年の膝の半月板損傷の痛みも、その場で、治ってしまったので、コレ絶対勉強したい!になったのです。

犬猫の手足の麻痺犬も比較的多いのですが、検査して必要なら手術するにも、CTやMRIが必要で
動物高度医療センターで
診断されても、治療方法薬も無し、そのまま様子みてください!と指示されることが多かったのです。

なので、私は高度医療センターに紹介が必要レベルかを診断出来るだけにして、どうせ治療出来ないのだから、どの頚椎や脊椎が悪いとかの地味な神経検査を神経支配ってのを覚え検査する気が、
果てしなくZERO!でした。

長田先生曰く、痺れを治療する方法は世界でも無いらしく。

人犬猫の鍼灸は多いけれど、東洋医学で経験的なこと

長田先生は、脳神経外科医なので、神経支配経路を考えて西洋医学の知識でやれます。

そのため私も、人の神経支配と解剖を先ずは覚えて、動物達に応用したいと、勉強会に参加させていただくようになりました。

この治療、脳外科オペに比べて、薬もオペも不要になり、自宅でもご自分でやれるように御指導するのでマジでお金が儲かりません

なのに、なぜ脳外科の先生がここに辿りついたか?
なんてのが、チクチク療法にサラッと書いてあります。

患者さん達が喜ぶから!
私も、犬猫の飼い主さん達が治療して治って喜ぶのが、大好きなのです。

最近は、

長田先生の勉強会で

・カフェインとるな、ニガリいり(マグネシウム摂取の為)塩水取れ、この本読めで
塩水の本を読んで、美味しい塩水に、ニガリ入れて飲んでいます。

塩水は、神経や筋肉に1番大切で、治癒にも関係してくるそうです

犬猫のにも勧めてみよう

・糖質(米、パン、餅とか)とるな

・オメガ3とか6とかの油を採るな、神経に必須のココナッツオイルを摂取しなさい

と言われて、出来るだけ
守るようにしています

カフェインは、今珈琲焙煎を習い始めて、焙煎の練習しているので、1日1杯位は飲んでいますが

1リットルの水に、出来るだけ天然の塩1gで、
血と同じ位の塩分濃度になり、とても飲みやすくなります。

犬猫には、食べ物で水分補給と点滴通院も勧めていますが、問題は人です。
家族やスタッフ達、飼い主さん達が水をほとんど飲まないので、塩水を作って、美味しさを感じてもらって、飲むようおすすめしています。

推奨は人は1日1,5リットル位です。
元々私は良く水飲むねーとジムでも、知らない人から声をかけられる位でした。

良かったら、お友達の皆さんも、塩水飲んでもっと元気になってみてください。

詳しく知りたい方は、塩水の本をどーぞ

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop