本日久々 入院のいない休診日です~

本日お休み。
(と言っても 夕方継続の子の診察ありますけれど)

ここ最近おしっこが出なくなって、膀胱も手術して
尿カテーテル入れて、点滴してる猫さんが入院していたので
一ヶ月くらい入院が途切れなかったのですが、
やっと退院出来て今日は誰もいません。

(私が大学に行っている時は ほかの獣医師にお願いしていきました。)

猫ちゃんは 私に懐いてくれ食欲もあったのですが、
見るとゴロゴロふみふみ寄って来てくれるのは嬉しいノですが、その度に2本のカテーテルが絡まって 絡まって その度にほどいて。
おしっこのカテーテルが切れたら、命綱なのでひやひやしていました。

尿道が炎症で細くなってしまったので、カテーテルを膀胱から入れないといけない位になっていて、あけると膀胱は膿みでみちていました。私の人生初の酷さでした。
それでも、手術もうまくいって元気になったノですか
昨日はカテーテルを外して、それで自分で おしっこが
出せるかドキドキして朝から見守っていました。
すると トイレに結構なおしっこが!
今 尿道を緩めるお薬と、膀胱を収縮させる薬を飲み始めたので、おしっこがトイレ以外でも出てしまうようですが
これで出なければ、ペニスを切除して尿道を作るしかないなと思っていたのですが、とりあえずほっとしました。

患者の皆さん、元気でいてねって日々真剣に祈っています。

病院は皆が病気になるから実際、仕事になるんだけど、
私は歯のケアが特に好きなので、そこで基本やっていけるのでそれ以外は病気にならないよう、当院の患者さん達の飼い主さんには怪我や事故、病気の予防を頑張って貰っています。

過去、猫の緊急入院のトップはおしっこが詰まることによる
腎不全。

特に猫は尿検査はマストアイテム。

最近は、ネットで結石予防のフードが買えるからと、
それで安心しておられるようです。

フードはストラバイトの結石の予防だけ。

結石はそのほかに沢山ありますし、フードで完全に予防できるわけでも絶対ない。

逆に最近は世界的にそれ以外のほうが 
ずっと深刻な病気になっています。

しかも結石以外の膀胱炎や腎不全を 混同しておられるようす。
それぞれ成り立ちが色々ある病気だし、それ以外の原因でなる膀胱炎は沢山あります。

(そんなことが 猫まセミナーには満載てすので、DVDになったら皆さん買って下さいね~(=^..^=)ミャー)

ネットみて考えても答え=診断名は判るわけないのと、最近では飼い主さんネットなどから得た、間違った知識を修正するのに かなーり診察の時間が取られてしまって残念です。

私がなんの為に 学会に行ったり勉強しているのでしょうか?
私たち獣医師も、ネットだけでも 学会のセミナーも受けられる時代
雑誌も沢山でているんです。

でも獣医学の本さえも,活字になるまでには時間がかかりすぎて
古ーい知識になってたり,獣医師みなが納得するレベルの論文になるまでに長い期間も必要です。

特に大切なのが、その講師がセミナーで前では話せなかったり、
本に書けないレベルの症例や、学会やセミナをに出席されている
沢山獣医師仲間との2次会の席で聞けた症例に、
治療に苦慮する動物達の病気のヒントがあったり 解決策があったりするので、休むと病院を閉めるので収入も減ってしまうのに
仕事を休んでまで行っているんです。

講師や他の先生達と沢山話しができる、休み時間2次会こそ 価値があるとまで思っています。
(お酒は私はほとんど飲まないですから(^_^;))

獣医師の方が書かれていることでも、どこの学会に所属して何の勉強をしてるとか どこでどれくらい勉強されたのかなと?知ってから記事を読むか決めていたりします。

獣医でも 情報には気を付けているので、
飼い主さんにはネットで変に勉強する位なら、
しっかり猫を観察して情報を沢山ほしいです。

ご自分でも なんだか胃の調子がわるいとか、便のでがいまひとつとか、めまいが少しするとかで、なんとなく食欲不振になることもあると 思いますが、ねこはそれさえも判らず、食欲がすっかりなくなってから来院だったりするので、結構来た時にはひどくなっています。

だから あれ?ちょっと変あたりで軌道修正できたら 楽なんです。尿くらいは こまめに検査できるようにして
毎回 血液検査も猫は 採血も大変だから
ホントに必要でないとしないので 安心して下さい。

確定診断には 人と同じく血液検査くらいではわからないのでCTやMRI,内視鏡が必要なのですが 麻酔が必要なのと当院では高度医療センターに頼むしかありません。

脱水とか 便秘とかちいさな事を治すのが 長く元気に息させるこつなんです。

あと とても多い質問がこの治療は いつまで続くのか聞かれることです。

1回1回そのこの、様子を飼い主さんに聞いたり診察しながらが答えです。
猫は特にビョウインで症状が判らないこが多いので、飼い主さんの観察命です。
また動物は飼い主さんが、治療しないとなったら 悲しいかなそれで終わりなのです。

なにはともあれ、皆さんが元気でいてくれたら私やスタッフが 夜や休みにきちんと休めます。(^_^;)
きちんとリフレッシュできたら病気を探る勘も 
手術の精度も あがるはず
(午前の診察は11時半まで、午後の診察は6時半受付終了もその為です)

猫の飼い主の皆さん、ワクチンうつうたないは色々考えもアルでしょうが、とりあえず年に2回は私の前につれてきてたべていても健康診断に来て下さいね。

皆元気になーれ!

続きを読む

本日8月19日土曜、院長獣医大学に行って勉強会の為、看護師対応のみとなっています

本日、8月19日土曜は院長獣医大学で色々勉強してきますので、院長の診察なく、5時まで
動物看護師の対応のみとなっております。

20日日曜は、夜6時から8時まで、
当院のかかりつけ患者のみの、予約診察と

新患の方は歯、皮膚(涙焼けも含む)アレルギー、耳、痒み、スキンケア、犬猫兎の飼い方、問題行動の個別カウンセリングの時間帯となっております。

ご希望の方は、本日夕方5時半までに、お電話で
ご予約お願いします^_^

今日もたくさん勉強してきます!

続きを読む

今日から役立つ、歯と口、歯磨き、皮膚、耳、アレルギー、スキンケアセミナー開催日程変更情報

☆8月の臨時休診のお知らせ

⚫︎8月19日土曜 獣医歯科の勉強会参加の為
⚫︎8月23日 東京にてセミナー参加の為

☆セミナー開催日変更のお知らせ

りえ先生の今日から役立たつ、犬とねこセミナー
金曜夜と日曜版

場所 兵庫県西宮市民会館

☆応募ページ現在作成中!
ご希望の方は予定入れておいて下さいね!

☆犬とねこの皮膚、アレルギー、耳のセミナー
10月20日金曜夜8時〜10時
(初参加の方夜6時半〜7時
合同無料相談会やります)

10月22日日曜昼1時〜2時45分

☆人や仔犬仔猫から老犬老猫まで必見!
免疫を上げるには、口の健康からセミナー
りえ先生のステップアップ歯磨き法のススメ
10月22日日曜3時〜4時45分

11月10日夜8時〜10時
(初参加の方夜6時半〜7時半
合同無料相談会やります)

☆歯科のアドバンスセミナー(もう少し詳しい治療法について)は11月26日日曜と12月8日金曜夜の
予定です。

もう1つ、学会に入ることにしました。^_^
(もう、これ以上仕事を休むことになるから
入らないってスタッフには言ってたのですが)

それは、獣医再生医療学会

当院では、再生医療はまだ行っていませんが、
当院では創立者の岸上先生考案の椎間板治療の内科療法をやっています。

麻痺の無い軽度な場合は、基本神経検査でコルセットと内科療法を実施しています。
(椎間板ヘルニアのレントゲン撮影は、造影剤を入れないと判らないことも多く、確定にはMRIだと思っているので、頻繁には実施していません)

当院では飼い主さん達、特にダックスなど好発犬種は、事前にコルセットを買うことをオススメしています。

又麻痺がある場合は、当院にCTやMRIが無い為、椎間板ヘルニアなどは高度医療センターであるVRセンターさんに委託して検査及び手術をお願いしています。

そこで、手術か内科療法どちらでも良いですよと言われた場合は飼い主さんに選択していただき、内科療法とコルセットを併用すると、麻痺がある子でもとても良くなってくれています。
過去手術をお願いしてきた犬達より、調子が良いのもびっくりしています。

理論を読むと、往来のステロイドを使わず、免疫系のサイトカインなどを応用した治療法のようで、私の尊敬する獣医免疫アトピーアレルギー学会の増田先生も、獣医再生医療学会でいつも講演されて、この会に賛同されておられるようで、これはおもしろそう、未来の動物病院に良さそう!と入ってもっと勉強してみようと思いました。

2月に学会とのことで、又お休みしますが
どうぞよろしくお願いします!

続きを読む

8月の臨時休診と、今日から役立つセミナー情報

IMG_8713

8月の臨時休診と
皮膚耳と、歯のセミナー開催ののお知らせです。

写真は今お預かりしている、ヨークシャテリア
のkくん3カ月です。元気良すぎて動画に顔が写りません。^_^

お盆は平常通りやってます!
8月11日金曜は祝日の為、定休日です。

8月の臨時休診日は
    
  〇8月19日土曜20日日曜 
東京にて動物の口腔外科の勉強会参加の為

 〇8月23日水曜 事業セミナー参加の為

○りえ先生の金曜夜&日曜午後の
今日から役立つ飼い主さんセミナー開催のお知らせ
(金曜と日曜は同じ内容です)

場所 西宮市民会館

☆9月29日 金曜 夕方8時から9時50分

犬猫の皮膚と耳の病気とスキンケアの秘密!
〜その耳掃除必?足を舐めるのって癖?
ストレスってほんと?
色々な治療をしても治らなかった
飼い主さんと動物達が教えてくれた、
今日から変わる皮膚と耳のケアと治療!

☆10月13日金曜 夕方8時から9時50分

1日でも早く子犬子猫の時から老犬老猫まで
知っておきたい、
今日から役立つ犬猫の口の中のケアと病気
、初級編
〜そのケアや歯磨きグッズで大丈夫?
〜もっと早く知りたかった!と
総ての飼い主さんが言って下さったお話

☆10月22日日曜

午後1時15分〜2時45分

犬猫の皮膚と耳の病気とスキンケアの秘密!
〜その耳掃除必?足を舐めるのって癖?
ストレスってほんと?
色々な治療をしても治らなかった
飼い主さんと動物達が教えてくれた、
今日から変わる皮膚と耳のケアと治療!

3時〜4時45分
1日でも早く子犬子猫の時から老犬老猫まで
知っておきたい、
今日から役立つ犬猫の口の中のケアと病気
、初級編
〜そのケアや歯磨きグッズで大丈夫?
〜もっと早く知りたかった!と総ての
飼い主さんが言って下さったお話
詳しい申し込みページ及び
歯の治療アドバンス編は
また後日お知らせします。
参加されたい方はスケジュールを抑えて
おいて下さいね!

講師 犬猫うさぎの歯と口、
皮膚と耳と行動の総合カウンセラー
渡辺りえ

続きを読む

最新8月臨時休診&セミナー情報。お盆はやってます!

8月のお休みの訂正と、
皮膚耳と、歯のセミナー開催ののお知らせです。

8月5日土曜はやっています!
8月6日日曜も夕方6時から8時まで
当院の患者さんのみ予約診察可です。初診の方は皮膚、耳、歯、行動カウンセリングのみ日曜予約可能です。
土曜夕方5時半までに、お電話にてご予約お待ちしています。

土曜の午後から 獣医アトピーアレルギー免疫学会に参加の予定でしたが、入院の犬猫達が3匹いるので、
今回は行かないことにしました。

お盆は平常通りです。

臨時休診日は
    
  〇8月19日土曜20日日曜  獣医大学にて動物の口腔外科      
  〇8月23日水曜 事業セミナー参加です

その為お盆は関係なく お仕事していますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

○セミナー開催のお知らせ
場所 西宮市民会館

☆9月29日 金曜 夕方8時から9時50分

犬猫の皮膚と耳の病気とスキンケアの秘密!
〜耳掃除ってホントに必要?足を舐めるのって
癖?ストレスってほんと?
耳と皮膚の治療革命が始まった!?

☆10月13日金曜 夕方8時から9時50分

犬猫は歯石を取るのが歯の治療ってホント?!

犬猫の口の病気、初級編

〜その歯磨きグッズで大丈夫?
犬猫の口や歯の治療最前線のアメリカでは?

詳しい申し込みページは
また後日配信します。

講師 犬猫うさぎの歯と口、
皮膚と耳と行動の総合カウンセラー
渡辺りえ

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop